higuchi.com blog

The means justifies the ends

延命治療 [iPod mini のバッテリーとディスクを強化する]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

iPod mini
16GBになったiPod mini
6年前に買った iPod mini、バッテリーが完全にへたってしまって、フル充電しても数時間しか保たなくなりました。もっぱらプジョーの純正カーオーディオと直結して使っているので車から電源を取って動かす分には使えなくはないのですが、ちょっと長いこと車に乗らなかったりすると、iPod のバッテリーが完全に放電してしまって、こうなると車から電源を供給しても立ち上がらなくなって、ちょっと不便。
そこで、サードパーティ製の新品大容量バッテリーと交換してみました。
ついでに、きっとそろそろ寿命が来るに違いない4GBの内蔵マイクロドライブ(コンパクトフラッシュ互換の小型ハードディスクです)を、最近底値を過ぎてじわじわ値上がり傾向のコンパクトフラッシュに載せ替えて、長寿命化+大容量化してみました。
バッテリー1,280円+16GBコンパクトフラッシュ3,800円。合計5,000円ちょっと(8GBでよければ3,000円ちょっと)で、iPod miniの延命治療です。

では、治療の様子を。 まず、バッテリーを調達。
iPod mini バッテリー
いろんなところで通販していますが、私が買ったのは楽天のマミーショップというところ。1,280円だし、メール便だと送料210円とお安い。交換工具(と言っても、プラスとマイナスの精密ドライバー)もついてる。

まず、マイナスの精密ドライバーの先で、iPod mini上面のプラスチックのカバーをはぎ取ります。両面テープで貼りついているので、ゆっくりこじあけます。
上面のカバーをはがす
カバーが取れたら、両端にあるネジをプラスの精密ドライバーで外します。
+ネジをはずす
ここで豆知識。バッテリーについてくる日本語訳説明書には「フィリップスの小さいドライバー」と書いてあるけど、Phillipsのドライバーとは+のドライバーのこと。Phillips Screwと言ったら+ネジ。電器メーカーのフィリップス(Philips とLが一つ)とは関係なくて、発明者の名前から取ってる。

次に、底面のプラスチックカバーをマイナスドライバーではがす。
底のカバー
こっちは上面のカバーと違って、中にツメがついているので折らないように。
ツメに気をつけて
底面カバーが取れたら、その下にあるステンレスのフタを外します。四隅のクリップが、ケースの溝にはまっているので、それぞれの隅のクリップをマイナスドライバーで隙間を開けながら外します。
クリップを外す
クリップを外したら、正面から見て左側の端にあるコネクタを外します。マイナスドライバーでこじ開けるようにして、できるだけ垂直に抜く。
コネクタを抜く
底から指を入れて、基板をグッと上に押し上げると、ケースの中から基板がズズっと出てきます。
基板を押し出す
このとき、上部のイヤホンジャックなどがついている子基板が抜けるかもしれない(というか、たぶん、抜ける)。これは、コネクタでつながっているだけなので、抜けたら、組み立てるときにまた差し込み直せばOK。

基板から、バッテリーのコネクタを抜きます。
充電池のコネクタを抜く
ハードディスクの交換をしない場合は、このままバッテリーだけ新品に交換して、元通りに組み立て直せばOK。
でも、今回は、ここからハードディスクも交換。

ハードディスクから出ているフラットケーブルの先のコネクタを、基板から外す。
マイクロドライブのコネクタ
マイクロドライブの回りのテープを丁寧にはがします。テープと、その中のクッション材は再利用します。
テープとクッション材をはがす
テープをはがしたら、フラットケーブルのコネクタをマイクロドライブから抜き取って、用意したコンパクトフラッシュに刺します。
このとき、コンパクトフラッシュの裏表を間違えないように。基板に載せたとき、表面が見える向き。
念のため、コンパクトフラッシュの側面の溝は左右で幅が違うので、元のマイクロドライブと溝の幅を見比べて、向きを確認。
側面の溝を比べる
CFにフラットケーブルを付けたら、マイクロドライブからはがしたクッション材とテープを貼り付けます。
CFカードにクッション材とテープを貼る
コンパクトフラッシュカードと、新しい充電池を基板に載せて、コネクタをつなぎます。
CFとバッテリーをつなぐ
不安なら、ここでクリックホイールのコネクタをつないで、動作確認してもいい。
動作確認
あとは、ばらしたときと反対の順序で組み立てるだけ。
基板を上から押し込み(もし、上部の子基板が抜けていたら、押し込む最後あたりでコネクタを差して)底面のクリックホイールのコネクタを差し、ステンレスのクリップを留め、底面のプラスチックカバーを貼り、上面のネジを締め、上面のプラスチックカバーを閉める(このとき、ホールドスイッチの位置が、基板側のスイッチ本体と合っているかどうか注意)。

閉めたら、iTunesにつないで初期化やフォーマットをすれば使えるようになります。

コメント

もと本屋さんのコメント:

 お見事!
 まだまだそっちの方の腕も鈍ってはおられませんな。
2010/6/7 10:27

ootaharaさんのコメント:

バッテリー、皆さん苦労しているんですね。
マイクロドライブというハードディスクの写真を初めて見ました。
CFと規格が同じと思いますので、中古屋を回る時に見かけたらGETしてカードリーダで読めるか試してみたいと思いました。
2010/6/10 09:10

コメントを書く

関連するかもしれない記事

割れた iPod nano

ドライヤーとドライバー [第6世代 iPod nano の液晶ガラスを修理する]

バッテリー問題のリコールで、アップル様から代替えとして送られてきた第6世代 iPod nano を、うっか...

この記事を読む »

G320の電動シートのスイッチ

意外とアナログ [どんどん前にせり出す電動シート]

右の写真は、中古で買ったメルセデスベンツG320の助手席についている電動シートを動かすスイッチ。 ...

この記事を読む »

偽物天国 [iPhone 5Sのバッテリーを自分で交換する人柱になるの巻]

偽物天国 [iPhone 5Sのバッテリーを自分で交換する人柱になるの巻]

iPhone 5S のバッテリーがすっかりへたってしまって、フル充電しても半日も持たなくなってしまいまし...

この記事を読む »

中国産 RTL SDR キットでダイレクトサンプリングモード(あるいは、ナイキストの呪い)

中国産 RTL SDR キットでダイレクトサンプリングモード(あるいは、ナイキストの呪い)

パソコンのUSBポートにつないでテレビの地上デジタル放送を受信する安いドングルを、広帯域のラジオや無...

この記事を読む »

昔話 [PC-6001 と MSX の微妙な関係]

何の役にも立たない豆知識だけど、思い出したから書いておこう。 MSX のカートリッジスロットっ...

この記事を読む »

Still up in the air? [MacBook Air を買う理由/買わない理由]

Macworld 2008で、ちまたの予想通り薄型で軽量のノートブック型Macが発表されました。会う人ごとに「買...

この記事を読む »

気持はわかる [アーシングについて考える その1]

大阪の友人が新しく買ったクルマに「アーシング」を試していると聞きました。アーシングというのは初め...

この記事を読む »

使用できるバッテリーがありません

突然死 [MacBookのバッテリー]

MacBookを使っていて、ふと気がつくとメニューバーのバッテリーアイコンに×印が。 なんだろうと思っ...

この記事を読む »

サー・ジェイムズ・ダイソン、キャニスター型掃除機の時代に終わりを宣告

サー・ジェイムズ・ダイソン、キャニスター型掃除機の時代に終わりを宣告

とっても久しぶりにダイソンさんの新製品発表会がありました。 今回は、創業者のジェイムズ・ダイソン...

この記事を読む »

SSD換装済み

初代 Macbook Air の HD を SSD に [Hana Micron H1PM064G-00]

TRS-80 Model 100 と並べてみた 私の Macbook Air は最初に発表されたときに買った初代型。ハードディス...

この記事を読む »