higuchi.com blog

The means justifies the ends

黄色いイーサネットケーブルとかゲルマラジオとか [デジタル信号伝送雑感]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

昨今は、イーサネットを引き回すって言っても、何千円かでルーターとスイッチングハブ買って、RJ-45のジャックにケーブル差し込んで、ハイおしまい、なわけですが、20年ぐらい前まではぶっとい黄色の同軸ケーブルを、なるべく曲げないように配線して、終端には50Ωのダミーロードつけて反射波が出ないように処理して、端末のトランシーバーを2.5メートルの倍数の間隔を計った場所に、ドリルで穴開けて取り付けて、ようやく完成という、今に比べるとえらく面倒なものでした。
デジタルの信号を電気の波に変えて、電線の中を伝わらせて、受け取ったアナログっぽい波をデジタルに戻す、という一連の信号処理が、いろんな進歩の積み重ねで、高度かつ確実かつ安価にできるようになったおかげなんでしょうね。
(そういえば、あの2.5メートルの倍数の間隔って、根拠はなんだったんだろう。ずいぶん前に某所で話題になって、それっきりだったな)

先日、京阪奈で小耳に挟んだ話なんですが、あそこのNTTの研究者さんがたくさん住んでいる社宅マンションのネットワーク工事は、マンション自治会の会員である研究者さんたちが自ら企画・設計・設置したとかいう噂。 マンションの自治会には、日本でも最先端の交換機(ま、ルーターのお化けやね)やらの基礎研究をしていたような人たちも混じっていたにちがいないと勝手に想像すると、そういうネットワークの根っこの部分のプロ中のプロたちは、いったいどういう思想で宅内イーサネットの設計をして、どういう視点で機器を選んだのか、いろいろと興味津々です。

話変わって、デジタル信号処理が安価でどこでも使えるようになった流れで、そのうちAMラジオもデジタル化されちゃいそうなんだけど、そうなったらもうゲルマラジオなんか使えなくなっちゃうなあ。
自分でコイル巻いて作ったゲルマラジオで、空を飛んでいる電波を音として感じるっていうのは、技術と奇術の間で生きている僕にとっては大事な原体験みたいなものの一つなんだけど、ちょっと寂しい。
いまのうちに上等なエアバリコンをストックしておこうっと(違)。

コメント

もと本屋さんのコメント:

 ゲルマラジオって言ったって、今ではゲルマニウムダイオードが入手不可能なので、自作は無理でしょう。クリスタルイヤフォンも入手不可でしょう。敢えて今作るなら、、セラミックイヤフォンで聞くショットキラジオになるのではないでしょうか。
 しかし、ゲルマニウムといえば、昔はPN接合で電気回路を構成する貴重な工業用半導体だった訳ですが、最近は健康アクセサリーになってしまっていますね。身に着けて健康に良い効果があるとは、私にはちょっと信じ難いのですが。
2009/3/1 19:06

樋口 理さんのコメント:

ああ、たしかに。
ゲルマニウムダイオードは、秋葉原ではときどきロシア製とかを目にすることがありましたけど、そういえば最近は見ませんね。SD46とか1N60は、オークションなんかでまだ出てることがあるみたいだから、買っておこうかしらん。お肌によさそう(笑)。

ロッシェル塩とアルミ箔のクリスタルイヤフォンも、なさそうですけど、こんなこともあろうかと、むかーし 0-V-1 で使っていたマグネチックレシーバーを後生大事に取っておいたのです。

そういえば、黄鉄鉱のかけらもあるから……
2009/3/1 23:43

センター長さんのコメント:

> ゲルマニウムダイオード
> クリスタルイヤフォン

3年くらい前までは、カホパーツセンターで購入できましたよ。
2009/3/2 13:55

富田 林嗣さんのコメント:

2.5mの倍数は高周波をスムーズに流すためだと思います。
無線でも144MHzのアンテナケーブルは2mの倍数でカットしたりします。

もと本屋さんへ
ゲルマニウムダイオードはまだ手に入ります。
電子部品販売店などで。先日も購入しましたよ。
2009/6/26 18:12

樋口 理さんのコメント:

コメントありがとうございます。

> 2.5mの倍数は高周波をスムーズに流すためだと思います。

ええ。そうなのですが、上の記事のリンク先
http://www.atmarkit.co.jp/b...
にもあるとおり、流れている信号の波形と周波数から考えると、2.5mという長さにどういう意味があるのかよくわからないのです。

> 無線でも144MHzのアンテナケーブルは2mの倍数でカットしたりします。

それは、なにかおかしくないですかね。144MHzの波長は約2mですが、絶縁体が空気ではない同軸ケーブルは短縮率が掛かりますから、ケーブルを2mの倍数でカットしても意味がないように思います。
2009/6/27 20:24

コメントを書く

関連するかもしれない記事

G320の電動シートのスイッチ

意外とアナログ [どんどん前にせり出す電動シート]

右の写真は、中古で買ったメルセデスベンツG320の助手席についている電動シートを動かすスイッチ。 ...

この記事を読む »

前世紀の遺物 [ニキシー管デジタル時計を作った]

前世紀の遺物 [ニキシー管デジタル時計を作った]

僕らの世代が「万博」と言えば1970年の大阪万博のことを指すわけですが、その万博の頃、時代の最先端...

この記事を読む »

機中のお楽しみ [Inflight Entertainment System]

機中のお楽しみ [Inflight Entertainment System]

羽田発バンコク行きのタイ国際航空ボーイング777-300ERの機中で。 エコノミークラスの座席につい...

この記事を読む »

B777-200

飛行機も BYOD で [ユナイテッド航空]

飛行機の中でのパソコンや携帯電話などの電子機器の使用がほぼ自由化される運びになりましたが、今日...

この記事を読む »

Flip minoHD

安い+早い+シンプル=そこそこ幸せ [Flip minoHD]

アメリカの Pure Digital Technologies という会社が出したビデオカメラ Flip Video。 赤いボタンを...

この記事を読む »

移民船の中

デトロイト行き移民船の中で [Linux in the air]

ちょっと用事があってボストンへ向かっています。今、成田からデトロイトへ向かうノースウェスト12便の...

この記事を読む »

ブランドの変遷 [Gibsonが買ったのはTEACじゃなくてTASCAMとEsotericなのだ]

ブランドの変遷 [Gibsonが買ったのはTEACじゃなくてTASCAMとEsotericなのだ]

記者会見の冒頭でギターセッションをするギブソンのジャスキヴィ...

この記事を読む »

キット写真

第2弾募集中! [ガイガーカウンター共同購入]

第2弾、4/25 18:00で締め切りました。第3弾、5/4 10:00で締め切りました。今度こそ最終回。第4弾、...

この記事を読む »

作っただけじゃ誰も来ないって [フィールド・オブ・ドリームズ症候群、ふたたび]

気がついたらデジタルメディアのお仕事に関わってから15年、いや、もうちょっと長いぐらいになるので...

この記事を読む »

水平分業 [オンラインショップの機能]

これまた、とあるメーカーさんでのできごと。 米国メーカーの人気携帯デジタル音楽プレーヤーの関連...

この記事を読む »