水平分業 [オンラインショップの機能]
樋口 理 2007/7/15 13:07
[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています
これまた、とあるメーカーさんでのできごと。
米国メーカーの人気携帯デジタル音楽プレーヤーの関連商品を発表しました。アーリーアダプターはオンラインで購入する人が多いとにらんで、広報もインターネットへの露出が増えるように活動。その甲斐あっていろんなオンラインメディアや「その筋」のブログなどでも一斉に取り上げられて、なかなかいいスタート。アテンションが高まっている証拠に、Googleで製品の型番を検索すると、大手オンラインショッピング市場がすでにその型番をAdWordsのキーワードとして買っているらしく広告が出ています。ところが、そのAdWordsのリンクをクリックしても、ショッピング市場にたくさんあるマーチャントの中でその商品を扱っているお店が一軒もない!
あわててチャネル営業の担当者に聞いてみると「大手カメラ量販店2社に卸しているから、そこのオンラインショップにも載っていて、インターネットの露出は十分あるはずだ」という返事。ダメだ。わかってない。
これは、リアルな店舗とオンラインの店舗との、顧客の行動や構造の根本的な違いを理解していないために起きた勘違い。間違いは大きく分けて2つ。
1つめの間違いは、リアルな店舗で販売力が大きいところが、オンラインでもよく売っているという勘違い。カメラ量販店はたしかにこの手のデジタル系製品がよく売れますが、そのオンラインショップがインターネット販売チャネルの中でも大きなシェアを持っているかというと、必ずしもそうではありません。
2つめの間違いはもっと根が深くて、オンラインでもリアルな店舗同様に、お客さんを集めたり、商品をお客さんに気付かせたり、商品を説明したりする機能(AIDMAのAからM)をお店が担ってくれているという勘違い。
リアルな店舗では、力のある販売店さんに商品を卸しておけば、自然とそこに見込客が集まり、ある程度は商品の露出や説明までをお店がやってくれます。
ところが、オンラインのコマースでは、商品をお客さんに気付かせるAIDMAのAはGoogleやYahoo!のような検索サイトやポータルが圧倒的に強いし、IからMではメーカーサイトの商品説明ページやブログのレビューなどが重要な役割を果たします。ショップサイトはそういう外の場所で集客されたトラフィックを受けて支払の決済と商品発送を行うだけ。オンラインのショッピングではAIDMAがアンバンドル、水平分業されていて、マーケティングの場である検索エンジンやコンテンツサイトから販売の場であるショッピングサイトまでの送客誘導はリスティングやアフィリエイトなど様々なインターネット広告が司っています。
オンラインのコマースでは、こういった仕組みをよく理解して、それぞれのポイントで確実に送客が行われるようにメッセージを掲出していくように設計しないと、収益機会を逃します。
コメント
コメントを書く
関連するかもしれない記事
とあるメーカーさんが、オンラインショップサイトを作りたいとおっしゃるので理由を聞いてみると、ご担...
この記事を読む »
クルマの買い替えをなんとなく考えていまして、今のやつを売ったらいくらぐらいなんだろうと思ったわけ...
この記事を読む »
上海仕立ての$20オーダーシャツが届いた本田さんがときどきツイートしているのをみて気になっていた、上...
この記事を読む »
以前、ソフトバンクパブリッシング(当時)の岡崎さんと新橋の焼鳥屋さんに向かって歩いていたとき、「...
この記事を読む »
オンラインコミュニティのシステムなんかを企画していると「日本市場にこだわらずに、言語や文化に関係...
この記事を読む »
何年か前に書いた《いいコンテンツはページビューを生むか》という記事に最近ついているはてなブックマ...
この記事を読む »
たまたま、通勤鞄の中の雑誌が2誌ともマイクロソフト特集。どちらもなかなか面白い。
一つは Wir...
この記事を読む »
iPod touchが届きました。
さっそく、音楽ファイルをためているOpenDarwinサーバーにNFSでつながって...
この記事を読む »
たまたま街角で見かけた、小さな工事現場の防護壁に貼ってあった紙。
工事の工程ごとにその工程...
この記事を読む »
雑誌《WIRED》の創刊15周年記念だった先月号に載っている Lisa Katayama の西村博之(ひろゆき)につい...
この記事を読む »
originalblogさんのコメント: