The means justifies the ends
樋口 理 2009/1/27 13:53
家を建てました。できるまでの様子を見える形で記録しておこうと思って、毎朝ジョギングついでに建築現...
この記事を読む »
なんだかはてぶが賑やかなので見に行ってみたら…… これはひどい(苦笑) 江戸川区にある丹青堂さ...
Wired の紹介記事に載っていた写真販売元の Chinavasion から提供されたようだ先日、米 Wired の Gadget...
このあいだ写真の練習をこのブログに載せたときに知ったのですが、Flickr は、公式には保存してある写真...
先日、東京にある某放送局のADだという方から、丁寧な文面のメールが送られてきました。 メールの内...
もう、商業写真なんて言葉は死語になっちゃうんじゃないかと思うほど、どこの企業も、広告やカタログな...
そろそろ iPhone や iPad のOSの新しいバージョン iOS 7 のダウンロードが始まっているはずなので、...
レビューというほどのもんじゃないけど、書いておこう。iPhone を使って衝撃的なのは、やはり手許の小さ...
先月号のWiredの書評(オンライン版の書評はこちら)で見て注文していた“Creature”という写真集が届きま...
IT・ネット業界の隅っこに長くいる樋口理が、もっぱら個人的興味に基づいて、細々と書き続けているブログです。 手段のためには目的を選びません。
A personal web site owned, maintained, and operated by Osamu Higuchi.
AliExpressで売っていたルーター用オープンソース小型PC、NanoPi R2S に SoftE...
現時点ではまだ招待制で iPhone 限定の、リアルタイム音声チャットのソーシャルネ...
ツッカベッカライ カヤヌマのシュトーレンをいただきました。オーストリア国家...
釣り動画って言ってもネットの騒ぎを引き起こすためのフェイク動画のことじゃあり...
ある研究によれば、秋のヤマメが食べるエネルギーの90%を占めるというカマドウマ...
ootaharaさんのコメント:
たしかにC1にパノラマ機能があった気が。30万画素だったのでその機能は一度も使った事は無いですけど。
C1Sは小さいので今だにメーラとして使ってますが。
このマシンを使う場合の制約がありますね。
3万円のマシンに乗せるには、3万円以上のコンデジを選ぶ必要が有りそうです。