higuchi.com blog

The means justifies the ends

すりかえはいけない [説明責任]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

「説明責任」というコトバ、最近よく使われるし、私も(特に企業再生の現場なんかで)使うのだけれど、「説明」と「責任」という、よく知っている単語の組み合わせのせいか、なんだか違う意味に使われていることがありますね。

最近、ちょっと気になったケース。とある外資系会社の施策を是正すべきだという批判に対して、会社のスポークスマンが「議論しているが、社内の説明責任があって、なかなか会社側の同意が得られない」という趣旨の返答をしていました。

これ、使い方を完全に間違ってる。 「説明責任」って、Accountability の訳なんだけど、なんとか-ability っていうぐらいだから「企業や政府がその職務をきちんと果たすのみならず、果たした職務の経緯や結果をきちんと公明正大に説明できる体制と能力」といったようなことを指していると思うのです。

「社内の説明責任があるから、結果が出せません」って、ぜんぜん accountable じゃないから。それを言うなら「社内の言い訳が立たないので、できません」というのが正しいと思います。

コメント

こいちさんのコメント:

「社内の言い訳が立たない」ことを公の場での言い訳にするものどうかと思うです、わたくしとしては。
2009/2/6 19:43

樋口 理さんのコメント:

> 「社内の言い訳が立たない」ことを公の場での言い訳にするものどうかと思うです

もちろん、それは言うまでもないことで。

ステークホルダーからの要望を拒否する理由として「社内の言い訳が立たない」なんてのは全く説明がついてない、つまり会社として説明責任を果たせてないということです。
個人の資質というか「芸風」でそうやっているのかもしれないけど、個人的には心の中で「おめえ、意味もろくにわかってねえくせに、聞いたような口を聞くんじゃねえよ、××!」と思っちゃうわけですが、そこは公の場ではぐっとこらえて。でも、もういっぺんやらかしてくれたら、今度は気にせず個人攻撃しちゃうかもしれない。

会社もああいうのを放置していると、組織としてアカウンタビリティのないことが丸出しなので、そろそろどうにかしたほうがいいと思うんだけどなあ。企業広報的には。
2009/2/7 01:32

ひろしさんのコメント:

まぁ,よっぽど「社内で言い訳が立たない」経験してるんでしょうね。

現地の責任者の説明能力とかふくめ、Googleの危機管理体制の問題なのだけど、かたや、フリクションを起こしてでもちゃんと説明して納得させる人より、適当に流しちゃう人が重用されているのかもしれません。
組織的には反面教師ですなぁ。
2009/2/11 16:24

樋口 理さんのコメント:

> 現地の責任者の説明能力とかふくめ、Googleの危機管理体制の問題なのだけど、

先月号の Wired の記事
http://www.wired.com/techbi...
でも書かれてましたけど、現地法人に限らないかもしれないですね。
まだ、世間の風評とか、ワシントンのロビーとか、DOJとか、「エンジニアとアルゴリズムでは勝てない戦い」に備えができてない組織なんですね。

組織全体に蔓延する ignorant arrogance とでも言うか、20世紀にマイクロソフトが通ってきた道。
2009/2/11 21:12

ストリートビューを守ろう!さんのコメント:

アルファブロガーの新人さんと知って
数点目を通しました。

早い話が、「外部」に説明する語彙を
内部のタテ社会での責任の所在と
勘違いしていたor誤魔化そうとしていた
ということでしょ。

まわりくどいですね。
2009/2/26 16:20

樋口 理さんのコメント:

どこのどちら様か存じ上げませんが、私の記事に対してのコメント(ご批判?)でしょうか?
「語彙を所在と勘違い……」云々以下のくだりが、誰に何をおっしゃいたいのかよく分かりません。頭悪いもんで、ごめんなさい。
恐れ入りますが、論点が分かるように、整理してご説明いただけますか?
2009/2/26 23:28

コメントを書く

関連するかもしれない記事

「グローバル」は楽じゃない [Political Correctness と Accountability]

伊藤忠の社長さんが雑誌プレジデントのWebサイトに書いた“「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できな...

この記事を読む »

i18n と l10n の狭間 [文化の違いを説明すること]

昔話のひとりごとです。 ソフトウェアの開発で、グローバルに、つまり世界中の言語で使えるよう...

この記事を読む »

買ってはいけない [ソーテック]

ご注意: 下記の文章は2004年12月から2005年1月に起こった、私とソーテックとのサポート窓口とのやり...

この記事を読む »

rigureto 画面ショット

みんなでヘコめばコワくない [リグレト]

今日は、直接関与していない会社のサービスをご紹介。 アートな感じのメディアをデザインして種まき...

この記事を読む »

フィルコリンズ武蔵野

Phil Collins calls it a day [フィル・コリンズのサイン入りビル]

 2007年1月撮影 フィル・コリンズが音楽業界から引...

この記事を読む »

マーケティングコミュニケーションの基礎学力 [コミュニケーションリーダーシップ]

マーケティングコミュニケーションの基礎学力 [コミュニケーションリーダーシップ]

新刊「コミュニケーションリーダーシップ——考える技術 伝える技術」。 著者の佐藤玖美さんから献...

この記事を読む »

小鳥のえさ?

謎のスローフード調味料 [大麦と豆のスープ]

イタリアのお土産に面白いものをいただきました。一見、小鳥のえさにも見える、穀物の乾物が混ざって入...

この記事を読む »

地下神殿に行ってきた [首都圏外郭放水路]

地下神殿に行ってきた [首都圏外郭放水路]

地下神殿こと、首都圏外郭放水路。 いつもは平日しか見学できないので、勤め人はなかなか行けな...

この記事を読む »

Roomba 対 Dyson

全てのロボットは平等に創造されている……わけではない [ダイソン 360 Eye]

過日、銀座某所でクラブ活動に参加しておりましたところ、参加者の一人から「ダイソンのロボット掃除...

この記事を読む »

水平分業 [オンラインショップの機能]

これまた、とあるメーカーさんでのできごと。 米国メーカーの人気携帯デジタル音楽プレーヤーの関連...

この記事を読む »