The means justifies the ends
地下神殿こと、首都圏外郭放水路。
いつもは平日しか見学できないので、勤め人はなかなか行けないのだけど、今週末は年に一度の土日の公開日。事前予約なしでふらっと行けるというので、行ってきた。
深度50メートルの巨大地下トンネル。
すり鉢状で水があふれやすい地域で、増水した中小河川からのあふれる水を地下に逃がすための空間。
ここに流れ込んできた水をこれまた巨大ポンプでくみ出して江戸川に放水するんだそうです。
場所は埼玉、春日部市。最寄り駅は東武野田線の南桜井駅。駅からシャトルバスが出てます。
周囲に建物が少なくなったと思ったら、広い敷地の脇に忽然とあらわれる建屋。 このまま火山の噴火か何かで埋まって、数千年後に発掘されたら、本当に神殿かなにかだと思うかもしれない。
建屋の脇に小さな入口。ここから階段で100段ほど下ります。歩ける格好で行きましょう。
階段降りたところから、上を見た。
さて、神殿の中へ……
じゃーん。
ティルト・シフトレンズで、逆アオリ撮影してみました。この場合、見上げる方向なので、筒先は下げる。
今回は、江戸川に水をくみ出す巨大インペラ(羽根車)も公開。直径3メートル超(だったかな?)、これひとつで、プール一杯分の水を5秒ぐらいでくみ出すんだそうで、こいつが4基。プール一杯、1秒!
帰りの階段は、放水路全景を見下ろす絶景スポット。ここでアオリ写真撮りたかったけど、階段が混雑するからと、途中の撮影はおろか、立ち止まりも禁止。残念……
ものすごいスケール。圧倒されます。ぜひ行ってみるべし。今日も公開してますよ。
駐車場はなく、周りにも駐車できるスペースがなかなかない(イベントをやっているため路駐禁止)ので、電車で行ける方はそちらがおすすめ。
Facebook のタイムラインに、香港の格安航空会社 HK Express から、こんなキャンペーン広告が流れて...