higuchi.com blog

The means justifies the ends

不適切な“気違い沙汰” [コトバ狩り]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

東京国際フォーラムの中庭で今日からスタートしたランチタイムの“ネオ屋台村”のことでも Blog に書こうかとアタマの隅っこで思いながら、ニュースステーションを遠くのほうのテレビで流しながら、今週の北海道・忠類川で使うTeenyのフライラインの先にループを作るという三重ながら作業をしていたところ、テレビの中で総裁選出馬宣言をしていた亀井静香代議士が小泉首相の政策のことだかなんだか(すいませんね、ながら作業なので、よく聞いてません)を“気違い沙汰だ”と吼えていました。
というわけで、今日はこのお話。屋台村はまた明日。 “気違い(きちがい)”というコトバは、精神障害者への差別を助長するという理由で、マスコミュニケーションの世界ではまず使われることがなく、世の中から抹殺されつつある“言葉狩り”対象の単語です。
おかげで、ゴダールの“気違いピエロ”は“気狂いピエロ”とか“ピエロ・ル・フー”と改題していますし、MS-IMEで“きちがい”を変換しても“基地外”なんていう2ちゃんねるみたいな(逆か……)変換をします。ATOKは幻のWindows版ATOK7W以降使っていないのでわかりませんが、きっと似たような変換をするんじゃないでしょうか。
そんな禁句を代議士先生が口走ったものだから、その瞬間からテレビ朝日のスタジオが“どっかーん”と慌てふためく雰囲気が、NTSCの525本の走査線とFM変調音声を通じてひしひしと伝わってきます。テレビの臨場感ってすごいです。
さて、どうやって収拾するのかなと思っていると、カットが変わったら亀井先生がクマのぬいぐるみに置き換わっていました、なんてことはさすがになく、こういう場合の常套手段として、番組の終わりにキャスターの渡辺真理(番組の主は夏休み)がお詫びのコメントを入れていました。が、そのお詫びのコメントがちょっと予想外だったのです。
この手のアクシデントがあったときは「番組の途中で不適切な発言がありました。お詫びいたします」のようなあいまいなコメントでお茶を濁して、不適切な発言に気が付かなかった人はどこが不適切だったのか分からずに終わるというのが常道だと思っていたのですが、今日のコメントでは、番組の途中で“気違い沙汰”という言葉が使われたことと、それが精神障害者に対する誤解を助長するものである(とされている)ことを明示してお詫びしていたのですね。最近はこういう風になったんでしょうか。
どういう意図でこうなったのかは知りませんが、何事もなかったことにして黙殺するのではなく、何という言葉がどういう理由で狩られているのかを明示するようになったのは、なんとなく好ましいなと思ったのでした。

コメント

Emieさんのコメント:

私も上の空で聞いていたのですが、その発言で我に返りました。生放送なだけに『ぷー』も入れられなかった番組側に同情しました。発言の直後に真理さんが「発言に熱が入ったようで」とか何かいいましたが、その後は見なかったので最後のフォローは知りませんでした。発言した本人が学習してくれることを祈ります。
2003/9/2 12:14

樋口 理さんのコメント:

んー。私のポイントはちょっと違うんですね。そのコトバが差別的な意味合いで使われているかどうかに関係なく“差別用語”とされるコトバを無批判かつ機械的に狩っただけで満足、という風潮に疑問を持っているのです。
差別を生んでいるのはコトバじゃなくて、そのコトバを差別的な意味で使う人。コトバを禁止しても差別が消えるわけじゃない。
そういう意味で、従来のように、ただくさいものに蓋をしてなにも無かったことにするというのではなく「私どもはこういう言葉をこういう意味合いで狩りました」と申告するのは、ちょっと面白いなと思ったわけです。そこから議論が生まれる余地があると思うのです。

「私は釣りキチです」とか「釣りバカです」って言っただけで「差別を助長している」と糾弾されるのはいかにも居心地が悪い(じゃあ、差別をマスで助長しているあの漫画やあの映画はどうする?)。
「小泉政策は気違い沙汰だ」と発言することが精神障害者に対する差別を助長するんでしょうか?でも、「小泉政策は狂気の沙汰だ」とか「小泉政策は精神障害者なみだ」はOKなんでしょうか?
もちろん、昨日の亀井発言のウラに精神障害者への差別を助長する意図があったかどうかは、私にはわかりません。仮にあったとして「テレビでは“気違い”というコトバだけを避けていればいいんだ」ってことを“学習”すればそれで差別を受けている人たちはハッピーなのかな?
よくわかりません。
2003/9/2 12:20

Emieさんのコメント:

んー。私もどう伝えたらいいものか。端的に感想を言うのは難しいですね。
言葉狩りの根拠を示し、問題点を明らかにしたのはいいことだと思っています。その根拠やそれを適用することが正しいかどうか、改めて考えたり議論することもできますし。反射的に「いま差別した!」と紛糾したり、ただ蓋をするよりは有意義だと思います。
念のため申し上げておくと、私が期待する”学習”とは単純にNGワードを記憶することだけではありません。たとえ差別意識が無かったとしても、問題を呼ぶような言葉は避けるべきだったのでは。時には過剰反応や曲解もありますが、政治家なら発言の後の反応も考えて、非難するなら的確に方法や言葉を選び……、そういうことも”学習”して欲しいと望みます。そうでないと別の論争が生まれて、迷走して、元の主旨が忘れられて、なんてことも懸念してます。政治家をめぐるケンカには辟易としています。
政治家が公共の場で発言するのですから、しかも大勝負を前にして、もう少し思慮深くなれないものかと苦々しく思いました。特に発言主を支持してはいませんけど。
というわけで、差別撲滅より、不用意さに落胆していることを述べたかったのです。
2003/9/2 16:14

Emieさんのコメント:

あ、それから「差別撲滅より」は差別撲滅を軽視しているという意図ではありません。主旨はそっちじゃなくて、と。
2003/9/2 16:20

Yaginumaさんのコメント:

ボケと突っ込みが明確な掛け合いで、実にお見事。
大笑いしちゃいました。
それにしても、「Teeny」ですか・・・。
ヤバくない?
2003/9/3 02:39

にいのさんのコメント:

昼飯食い終わった新野です。流行のトリビアを。
米国では、生放送のトーク番組でも6秒ディレイがかかっていて、チェッカーがやばい言葉をチェックしてピーを入れている、ということを聞いたことがあります。んで、6秒ディレイは“生放送”の範囲として許されているんだそうな。伝聞調ですいません。へー、へー、へー。
2003/9/3 15:56

井上さんのコメント:

亀井静香氏といえば、某所のニュースサイトが大チョンボをやって「強盗犯人の写真」として亀井氏の写真を掲載してしまい、目下、祭り状態になっておるようです。
2003/9/3 17:15

井上さんのコメント:

すみません、強盗じゃなくてただの泥棒でした。もう件の記事は修正済みなんですが、やはり、すかさず手元に保管した人は後を絶たなかったようです。
2003/9/3 17:17

樋口 理さんのコメント:

> 米国では、生放送のトーク番組でも6秒ディレイがかかっていて
へぇ~!

> 某所のニュースサイトが大チョンボをやって
え、しまった。見たかったー。よくできたチョンボですねぇ。実はネタ?(笑)
2003/9/4 08:59

井上さんのコメント:

もうあちこちで晒されているので、開き直ってサーバに上げてしまいます。
http://www.kojii.net/images...
2003/9/4 20:54

miyanoさんのコメント:

ナイター中継で川籐や、元近鉄監督の西本が解説してると、実況のアナウンサーのハラハラが伝わってきますね。
2003/9/5 09:37

のりせんさんのコメント:

>差別を生んでいるのはコトバじゃなくて、そのコトバを差別的な意味で使う人。コトバを禁止しても差別が消えるわけじゃない。

この部分に同意します。それは「差別語」でなくても同じだと思います。「○○は汚い、臭い」。日常使う言葉でも十分に差別につながります。

明確な議論のないままに、いつの間にか「気違い」が漢字変換できなくなり、マスメディアでも放送禁止になってしまっている気がします。そもそも「気違い」は精神障害者に対する誤解を助長する言葉なのでしょうか?「気違い」という言葉が発される際には、必ず差別的なニュアンスを含むものなのでしょうか?私には「気違いという言葉に対しては、今のところは批判は寄せられてないが、批判が来たら面倒だから、とりあえず放送禁止にしておこう」というメディアの事なかれ主義のように見えてしまいます。
2005/2/15 20:16

flacolocoさんのコメント:

>差別を生んでいるのはコトバじゃなくて、そのコトバを差別的な意味で使う人。コトバを禁止しても差別が消えるわけじゃない。
私もこの意見に賛成です。その内に「知的障害者」も差別語になり、また新しい熟語をデッチ上げるイタチゴッコになるのではないでしょう。こんな言葉狩りを遣っていると「めくら縞」なんていう日本の伝統文化の名称も消されかねません。確か「つんぼ桟敷」もNGですよね。今では聾者もNGで「聴覚障害者」らしいですけど何時まで遣るんでしょうか。でも、言葉は人間の知恵から生まれるものですから耳障りの良さだけで決めるべきではないと思います。それに、言葉で誤魔化す事で、現実の問題を「見て見ぬふり」することになるとも思います。
2009/4/17 11:59

コメントを書く

関連するかもしれない記事

チタンのカード

ブラックカードとチタンカードについて私が知っている2,3の事柄 [センチュリオンカードについての都市伝説まとめ]

ここのところ、急にこのサイトへのアクセスが増えてます。iPhone について検索してやってくる人が増えて...

この記事を読む »

渡る世間は鬼ばかり [情報リテラシー]

先日、東京にある某放送局のADだという方から、丁寧な文面のメールが送られてきました。 メールの内...

この記事を読む »

仲通り国際ビル前

ごらん、パレードが行くよ [生存報告]

いろいろと多忙で、2ヶ月ほどブログの更新が止まっていますが、生きています。メールや電話で生存確認を...

この記事を読む »

ASUS and MSI

商業写真 [ストックフォトの罪]

もう、商業写真なんて言葉は死語になっちゃうんじゃないかと思うほど、どこの企業も、広告やカタログな...

この記事を読む »

パブリックコメント書いた [日本証券業協会の『有価証券の引受け等に関する規則』等の一部改正に対する意見]

先日から身の回りで小さく騒ぎになっている件。日本証券業協会が「上場前に個人投資家からの投資を受け...

この記事を読む »

名無しさん専用 [NP_NoAuthText]

Nucleus用の小品。ログインせずに書き込まれたコメントのときだけ、そのコメントの部分になにかを表示す...

この記事を読む »

いっそ、入試を「ネット持ち込み可」にしちゃえば? [教育事情と入試について思うこと]

以前に何度か話題にしたことがありますが、このブログの周年イベントで『秋の修理再生業祭り』というの...

この記事を読む »

個が立つ時代の企業広報 [企業のためのブログ・マーケティング]

年末に読んだ「理系思考――エンジニアだからできること」という本がとても面白かったのでその本の事を書...

この記事を読む »

表示だけ、入力は無し [勝手に予測した Kindle 日本語対応の中味]

昨日の新型Kindle、安くなって、Wi-Fiついて、しかも日本語対応というショックから一夜明けて、件の記事...

この記事を読む »

RT "犬を3びきかっています" [アメリカの2年生、Twitter について語る]

通勤の友、The CNN Daily ビデオポッドキャストから。 アメリカの小学校で、2年生の授業で、文...

この記事を読む »