higuchi.com blog

The means justifies the ends

いっそ、入試を「ネット持ち込み可」にしちゃえば? [教育事情と入試について思うこと]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

以前に何度か話題にしたことがありますが、このブログの周年イベントで『秋の修理再生業祭り』というのがあります。全国の中学生がこのブログのとあるページに集まってきて、コメント欄に「昔の修理再生業について教えろ」と騒ぎ始めるイベント。ご存じない方はこのページのコメント欄をながめてみてください。

なんでこんな祭りが自然発生したのかというと、どうやらこういうことらしい。
  • 中学校向けのインターネット学習の指導要領かなにかに「昔の修理再生業にはどんな種類があるか、インターネットで調べてみよう」ということが書いてある。
  • 全国の先生が学校のインターネット授業の教室で「昔の修理再生業について調べてみなさい」とご指導なさる。
  • 子供たちが指導されたままに『昔の修理再生業』でググる。
  • なぜかこのブログのページがヒットするので検索結果リンクをたどってやってくる。
    答えが書いてあると思ったらなにも載ってないので、「インターネットは答えを教えてくれる場所だ」と思っている××(2字伏字)どもが「昔の修理再生業について教えろ、ゴルァ」とコメント欄で騒ぐ。
  • その間、教室の先生は生徒がネットで何をやっているのかご覧になってないので放置。

私がこれに気づいたのが2005年の秋で、それから6年以上続いていますから、当時この教育指導を受けた中学生もりっぱに成人して、進学していればすでに大学に入っていると思われます。 京大の入試の会場から携帯を使って問題文をYahoo!知恵袋に載せて回答を求めたカドにより逮捕された受験生のことが大きなニュースになっています。カンニングした事、それを刑事事件にしたこと、さらにハイテク社会の問題かなにかのように報道したことのそれぞれの是非はおいといて、くだんの受験生自身のことを考えてみると、小さい頃から「インターネットで勉強すること=ネット上のどこかで『中の人』に質問を投げて正解を教えてもらうこと」を当然のことのように指導されてきた子らの一人だとすると、試験の問題をYahoo!知恵袋に投げて『中の人』の答えを待つという行為は、彼らにとっては案外僕らが考えているよりはあたりまえのことだったのかもしれません。

ネットで調べて答えを聞くのを『リテラシー』と称して制度的に教育指導するんだったら、入試でも試験中のネット検索や知恵袋で尋ねるのをアリにして、その『リテラシー』を試してあげるというのも教育機関としてのひとつのスジの通し方かもねw

コメント

まだコメントはありません

コメントを書く

関連するかもしれない記事

秋の恒例“昔の修理再生業”検索祭り [ウェブ社会をどう生きるか]

今年も、「昔の修理再生業」検索祭りのシーズンがやってきました。 日本中の子供たちが「昔の修...

この記事を読む »

世界のサカモトが、猫耳つけて何やってんですか! [教授からの招待状]

まあ、まずはこのビデオをご覧ください。 坂本龍一さんのソウルでのソロピアノコンサートを...

この記事を読む »

インターネットに子守りをさせるな [教育現場とメディアリテラシー]

「昔の修理再生業」という謎のキーワードが頻繁に検索されていて、たまたまこのサイトがそれにひっかか...

この記事を読む »

Facebookでシェアされてきた文章は読むな [デジタルなパンとサーカスへの警鐘]

Facebookの正体とは   これは某インターネット企業幹部の話です。 彼は、こう耳元で囁き...

この記事を読む »

請求書

常時接続のツケ [289,564円]

中島さんのLife is beautifulで、携帯のパケット使い放題プランの普通のユーザーが、月々どのぐらいのパ...

この記事を読む »

ソニーらしさ [変な新製品]

今はどうだか知りませんが、私がソニーで働いていた頃、社内ではなにかにつけ“ソニーらしさ”ということ...

この記事を読む »

空想上の事業形態 [SIPS]

20世紀もそろそろ終わりに近づいた1990年代後半、SIPSという事業形態が脚光を浴びていました。 S...

この記事を読む »

アフガン復興の小さなステップ [祝!.af ドメイン]

HotWiredのニュースによると、アフガニスタンのccTLD(Country Code TLD: インターネットの国別のトップ...

この記事を読む »

ディープリンク禁止のそのココロは? [クックパッド]

サイボウズ・メディアアンドテクノロジーが毎年行っている女性サイト比較調査で、総合評価や満足度で堂...

この記事を読む »

インターネットマガジン2004年4月号

インターネットで儲かる111のオキテ [インターネットマガジン 4月号]

今月のインターネットマガジンの特集記事は「インターネットで儲かる111のオキテ」です。インターネット...

この記事を読む »