higuchi.com blog

The means justifies the ends

御手洗さんを問い詰める会 [広告を「枠」で売ること]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

ガジェット評価サイト「WAAG(バック)」をやっている御手洗さんが、会社を米CNET Networksに売ってCNETの日本法人を作っちゃうことになりました。インターネット広告が決して元気がよくなくて、しかもIT出版はひどい落ち込みをしているというこの時期にいったい何を考えているのか、と言うので、現在の日本のCNETサイト(運営はNTT PC)を作り上げてきた篠田さん、インターネットサイト・広告制作の大御所氏家師匠、氏家さんのところで働いている私の元仕事仲間(それも2社連続)の竹下さん、日本のGoogleの親玉の佐藤さんとで、御手洗さんを問い詰める会を開きました。 WAAGは「インターネットのコミュニティが自律的に編集していくコンテンツのかたまり」みたいなものを作るという、目先の変わったこと(なんていうと、/.あたりの人から「俺たちのほうが古くてえらい」なんてしかられそうだな、ま、大目に見てください)なので面白いと思っていたのですが、CNETのようなメディアは誤解を恐れずに言い切ってしまえば、ITなニュースやコンテンツに広告をくっつけて収入を得るという、雑誌や新聞が紙から電気に変わっただけという旧態依然とした仕事、しかも日本のIT業界は景気が悪い上に広告全体が調子悪くて、おせじにもいい時期ではありません(と、これ以上書くと、ITの上にアットマークまでついている不況指定業種そのものみたいな名前の自分の会社のこともあるのでやめておこう)。

で、結局のところ、御手洗さんがそこにどういう新しいビジネスの方法論を持ち込もうとしているのかはよくわからなかった(これから考える、と本人は言ってます)のですが、みんなでいろいろ馬鹿話をしている中で再認識したのは、今のインターネットの媒体とその上での広告は、売る側も買う側も、雑誌・新聞・テレビの時代の「有限の枠に定価をつけて売る」という古~いモデル以外のことができてないなぁ、ということでした。
その「枠」がクリックすると反応するとか、勝手にでかくなるとか、頼みもしないのにこっちを認識して呼びかけてくるとか(その嫌な進化例が映画「マイノリティ・レポート」にも出てきますね)、「枠」もいろいろ工夫して進化してるんでしょうが、読者側の行動に反応して枠の中が変わってるだけで、代理店の人は相変わらず「枠一個いくらね」で売って、広告主はそれを「いくつちょうだい」と買う。つまんないですね。

そういった話の流れで出てきた「そうじゃない」広告の形態(あくまでも「話」ですよ)をいくつか。
せっかく、コンテンツ主体で媒体を作るのなら、まったく逆にコンテンツの流れに反応して広告の形態とか価格とかが流動するというアプローチを売る側や買う側にもわかりやすい形にしたいねぇ。Blogの書き込みの中の単語に反応して、勝手にそこに広告がさしはさまれちゃうの。「突然ですが、ここでスポンサーからのお知らせです。」なんて有無を言わさず押し込んじゃう。「トゥルーマン・ショー」みたい。
こうやって、居酒屋で飲み食いしてるもののひとつひとつに広告が入ってるの。広告資本主義が(それとも広告はコモディティだから共産主義か?)発展すればだれでも超安価で広告付き食い物が食える。広告なしのピュアな食べ物を食べたい人は、高いお金を払う。貧乏人は広告を食え。そうだ、「なんでんかんでん」のラーメンに乗ってる海苔に「なんでんかんでん」ってプリントするかわりに「ラーメン二郎環七店」の広告を入れてやればいいのに。
と、馬鹿話は尽きないのでこのへんで。
でも「枠」の概念を崩そうとしているところでは、Googleアドワーズって、結構いけてますよね。

コメント

kengoさんのコメント:

<blockquote>
blogといえば、竹下さんと一緒にこんなもの作っちゃいました。
</blockquote>

コメントも入れられるとおもしろいですね。
2002/12/28 23:12

樋口 理さんのコメント:

> コメントも入れられるとおもしろいですね。

こんばんは。
あのサイトに関しては、コメントをつけたりフィードバックをつける機能はあえて外してあります。
たしかにつけたほうが読者のナマの声を聞けて面白いはずですが、非常に残念なことに(とくに日本の匿名発言者に多い気がしますが)こういうコミュニティで本来の話題とまったく関係のない無意味な攻撃的書き込みを喜んで行う輩が多いこと、特にそういうおかしな人の攻撃の対象になりやすい企業のサイトの中のコーナーだということを考慮して、外してあるのです。ムラ社会的な文化とオープンなコミュニティ的社会のギャップとまでいうと大げさかもしれませんけど、まだまだ、ああいうサイトで自由にコメントを書き込めるような土壌はできてませんね。残念ながら。

その代わりといってはなんですが、実際にイベントに参加してくださった方からの直接のコメントは、無編集で追記して行って、すこしでも「雰囲気」を出す演出はしようと、ご担当者と相談していますけどね。
2002/12/29 01:39

kengoさんのコメント:

大手企業だと確かにコメントを自由に表示するようにするのは危険かもしれないですね。

掲示板にしても企業のものは閉鎖してしまうところも多いですからね。

書き込む側の問題とはいえ、せっかくWebが双方向なのに残念ですね。
2002/12/29 22:04

うじいえさんのコメント:

吉野屋のドンブリの底にも広告を入れたいと思う私は、職業病でしょうか。
2003/1/9 20:19

樋口 理さんのコメント:

> 吉野屋のドンブリの底にも広告を入れたいと思う私は、職業病でしょうか。

職業病だなんて、ぜんぜんそんな心配はいらないと思います。
でも、もしかして、その広告をムービーにしたいとか、紅しょうがを入れたか七味をかけたかによってパーソナライズしようとか考えているんだったら、ちょっとやばいかも。
2003/1/9 21:53

竹下さんのコメント:

樋口さん、どもです。時にリブレットは発見されたのでしょうか?
「こんなもの」がんばりまーす。
2003/1/11 03:07

うじいえさんのコメント:

どんぶりの底を湾曲させた有機ELで覆ってしまうのです。その下にはワイヤレス端末が仕込まれていて、底に広告が流れるのですね。「ジャパネットタカタ」のCMとかどうでしょうか。あと、ブラックバスのお腹にバナー広告を貼って放流なんてどうでしょうか。
失礼しました!
2003/1/11 04:56

樋口 理さんのコメント:

あまりのインパクトに、コメントをつけるのも忘れておりましたが……参りました!>氏家師匠
2003/2/27 01:12

コメントを書く

関連するかもしれない記事

First come, ever served [Google Adsenseの基本特許]

このブログに検索エンジン経由でやってきたときの検索キーワードを表示するプラグインを試しているとき...

この記事を読む »

mofa.go.jp

実験中 [外務省公式サイトの広告枠]

外務省ホームページに、民間企業の広告バナー枠があったのご存じでした? 7月1日からアーキタイプの...

この記事を読む »

Python とかフライフィッシングとか [Facebook の広告]

Python とかフライフィッシングとか [Facebook の広告]

最近、Facebook の広告が楽しいのです。 いや…そりゃたしかに Python って書いたよ。Monty ...

この記事を読む »

謎のメッセージ

Spend Wisely! [ウィンドウズ起動の巧み]

先月ぐらいからだったか、Web をうろついているとあちこちのページでこんな謎の Google AdSense 広告メ...

この記事を読む »

依存症にご注意 [リスティング断ちのススメ]

依存症にご注意 [リスティング断ちのススメ]

通販新聞のWebサイトにこんな記事が。 《ブックオフオンライン、検索広告廃し利益10倍に、商品値...

この記事を読む »

CPMとCPS [単位の話、ふたたび]

以前書いた、cpmとμSv/hr [ガイガーカウンターの単位の話] というお話のページに「CPMとは」とか「CP...

この記事を読む »

たそがれどき [Facebookの広告]

たそがれどき [Facebookの広告]

お若い皆さんがご覧になったことのない光景を垣間見せて差し上げよう。 50歳にもなると、Faceboo...

この記事を読む »

GnG Cybercode

うちわだってARしちゃう [クウジットのGnG]

クウジットが出している、紙面とiPhoneを連動するARを駆使した広告を制作するツール GnG (Get 'n Go で...

この記事を読む »

オークトとは俺のことかとオーカット [カタカナ表記のススメ]

Orkut(オーカット)のサービスが始まった頃、この名前の読み方が分からない人も多くて、「オークト」など...

この記事を読む »

“G”の秘密 [Gmail]

エイプリルフールの頃から一部の好事家の間で「Gmail(ジーメール)」というグーグルの無料メールサービ...

この記事を読む »