The means justifies the ends
カソロ石 (Kasolite) ってご存じですか?私は今日はじめて見ました。希元素鉱物のひとつで、二酸化ウランを含んでいます。
日本でも人形峠とか岐阜あたりで少し採れるようですが、右の写真に小さく写っているのはコンゴ産。どこの鉱石ショップでも普通に売っているようです。まあ、鉱石ショップそのものがあんまりどこにでもあるもんじゃないですけど。
このカソロ石、ソフトバンククリエイティブのMさんが私のオフィスまで持ってきてくださいました。
二酸化ウランを含んでいるということで、ピンと来たかと思いますが(というか、右の写真であきらかですが)性懲りもなくガイガーカウンターの話題です。
ソフトバンククリエイティブで、ガイガーカウンターのガイドブックのような物を企画中だそうで、その一環でちょっとお打ち合わせ。
このカソロ石の放射能がすごいんです。過去、わたくし史上最強。Geiger Bot で「警報」を意味する "ВНИМАНИЕ"(ロシア語で、英語の attention ぐらいの意味?) がガチで表示されたのははじめてです。まあ、動画をご覧ください。
ピンぼけで申し訳ありませんが、今までのウランガラスやランタンのマントルとはあきらかに桁違いの放射線量。カリカリなんてもんじゃなく、ガーガー言っています。
途中でカメラの電池が切れちゃったので撮影できませんでしたが、このほかにもペンタックスのトリウム入りレンズ、いわゆるアトムレンズも持ってきていただきました。こいつもけっこう放射していました。フィルムは感光しないんだろうか。
それから、今日は遠慮して持ってきてくださらなかった燐銅ウラン鉱 (Torbernite) は、さらにもう一桁違うCPMをたたき出すそうです。そのぐらいになると、さすがに怖そうです。
というわけで、ソフトバンククリエイティブのガイガーカウンター本は制作快調乞うご期待、であります。発売が決まったらこのブログでもお知らせしますね。
ケースに入ったガイガーカウンターとGeiger Bot先日組み立てた旧ソ連製ガイガー管SBM-20を使ったガイガ...
センター長さんのコメント: