higuchi.com blog

The means justifies the ends

一等地 [スターバックス in 慈恵医大病院]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

こんなところにスターバックス
人間ドックの続きで、検査を受けに慈恵医大病院に行ったのですが、この病院の外来の待合室にはこんなものがありました。
計算窓口の隣、計算が終わった人の番号札の番号を表示する掲示板(というか、プラズマかなにかのディスプレイ)の前、番号待ちの人がたむろする長椅子が並んでいるところの脇に小さなスターバックス。計算待ちの間、することもないので、ついうっかりカフェラテか何かを買っちゃいますね。繁盛しています。丸の内のオフィスビルにあるスタバとそんなに変わらないぐらいのお客の流れ、少ないスタッフ、しかもお客は計算ができたら帰っていくから滞留しなくて回転がいいし、そもそもテーブルやソファもいらない。長椅子ならいくらでもあるからね。店舗専有面積は狭いけど、賃料は高そうだなあ。
お客さんも、まずい自販機の紙コップコーヒーなんかより満足度も高そうだし、喜んで単価の高いコーヒーを飲んでいるわけで、病院側も顧客サービス向上させたような気にさせる上に収益源が多重化できて、みんなハッピー。
まっとうな経済学」のコーヒーショップの立地に関する考察の章を読み直してしまいました。

しかし、これは「スタバだからこそ」のビジネスですね。マクドナルドや吉野家じゃ、こうはいかない。偉大だなあ。

コメント

河野さんのコメント:

すごい立地だー。順天堂大学病院にも院内にスタバがあるのですが、入口のところだったので、さすがに待合室にはかないませんね。
2007/3/3 00:45

センター長さんのコメント:

待合室にスターバックス入れるのは、
国立大学法人や国立病院機構の病院では、
さすがにまだ無理でしょうね。
2007/3/4 09:09

鱒の介さんのコメント:

一見したところ、顧客(病院の場合、患者さんのことです)にもプラス、病院側にもプラスのようですが、よく考えてみると不思議ですね。
病院側が顧客満足度の向上の為に追求すべきは、「いかに待たせないか」ということ。大学病院に特に顕著に見られる「待たせすぎ」の現象を改善することに「スタバ」は何ら貢献しません。
騙されてはいけません。待たせない病院こそ、ベストなのです。その点、どう考えても病院側に近代的なマネジメント意識があるとは思えないのですが。
2007/7/14 23:05

コメントを書く

関連するかもしれない記事

スタバを潜在意識に刷り込まれていたのでした [ファイト・クラブ]

スタバを潜在意識に刷り込まれていたのでした [ファイト・クラブ]

ブラピとエドワード・ノートン主演の名作、ファイト・クラブ。冒頭からあちこちにサブリミナルなコマ...

この記事を読む »

1階ラウンジは自由に立ち入りできます

穴場 [明治生命館のラウンジ]

明治生命館の中はオフィスとして使っているので、ときどき行われる特別公開日以外は一般の人は中に入れ...

この記事を読む »

Twitter プロモーションは恋愛に似て [UCC キャンペーンの改善私案]

昨日、週明けのオフィスで、金曜日から週末にかけて起こった UCC さんの Twitter プロモーションで起こ...

この記事を読む »

隠密経済学者への道 [まっとうな経済学]

マーケティングの正式な基礎教育を受けていない工学部あがりのいんちきマーケッターである私にとって、...

この記事を読む »

京都の“遺伝子” [うまいお茶]

先週末、氏家さん*1と京都・長岡京にある大阪成蹊大学芸術学部にお邪魔して、デザイン学科の先生方とBlo...

この記事を読む »

Symphonyの画面

昔の名前で出ています [Lotus Symphony]

オンラインのニュース見出しを流し読みしていたら、IBMがオフィススイートを無償で公開するという記事が...

この記事を読む »

どう思う? [How do you think?]

“I feel Coke.”に続き、日本語ネイティブなら誰でもやらかしそうな、よくある英語の間違いシリーズ。 ...

この記事を読む »

時間蝿は矢を好む [機械翻訳]

ここのところ、マイクロソフトのナレッジベース(正しくは「サポート技術情報」。以下、KB)に、はまっ...

この記事を読む »

フライ・キャスティング

バックキャストという考え方

昨日、とある結婚披露パーティで、トータル・エンゲージメント・グループCEOの池田順一さんの祝辞に...

この記事を読む »

半可通はいけない [耳鳴り]

ここのところ、四六時中耳鳴りがしています。具合が悪い。 Webで専門医が多いという触れ込みの病院を...

この記事を読む »