higuchi.com blog

The means justifies the ends

交番の(看板の)国際化のこと [KOBAN]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

20世紀の終わりごろからだと思うのですが、街角の交番の看板が突然「KOBAN」という表記に書き換わりました。

当時の新聞の記事で「Koban はイギリスの英語辞書にも載るようになって英語になった。市中の外国人も増えてきたので社会の国際化に対応するべく看板を掛け替える」といったような説明を読んだ記憶があります。

爾来ン十年ずっと思い続けているのですが、これって、も・の・す・ご・く、間抜けです。

警視庁の Web サイトにも説明が載ってました。

Q6 なぜ、「KOBAN」と書くのですか。

答 ある国の固有の文化などを類似のない外国に紹介する時は、無理に訳さないで発音のまま紹介しています。日本では、「相撲(SUMO)」「歌舞伎(KABUKI)」などがあります。

 日本独自の制度である交番制度は、「KOBAN」システムとして、米国の大学教授D・H・ベイリー氏によって紹介されたり、英語文献にもKOBANの表記が見られ、次第に国際語として市民権を得るようになりました。

警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/webpb/info/06.htm

あれ?日本独自の文化を外国に紹介する話になってるよ。日本国内の街角に掲げた看板で、日本文化を外国に紹介するの?

看板の国際化対応って、つまり、日本にやってきた外国人の方がなにか警察に相談するような事態に陥ったときに「警察の窓口はここですよ」ということがわかるような看板にするっていうことですわな。

Koban っていう単語が辞書に載ったとか、ましてや交番制度を紹介する文献に載ったからって言って、普通の市民に広く通じる単語になったと思うという思考回路が、なんというか、かなりナイーブでおめでたい。
普通の外国人が「Koban」という看板を見て警察を想起する可能性なんて百に一つもない、と断言していいと思う。
(交番制度が「輸出」された、世界のごく一部の狭い地域で、限定的に「KOBAN」という表記が使われていることは知っていますよ。念のため。)

ニッポンの「Anime」が国際的に受け容れられているから輸出の柱にしよう、という議論と似ていなくもない。 

クールジャパンはともあれ、交番のガイジン向け看板はふつうに「Police」とかでいいんじゃないでしょうか。
オリンピックまでにはなんとかしたほうがいいかもね。

コメント

まだコメントはありません

コメントを書く

関連するかもしれない記事

ひとりよがりな「おもてなし」

ひとりよがりな「おもてなし」

いづれの御時にか、オリンピックが終わったばかりのソウルを初めて訪れて地下鉄に乗ったら、どこで降り...

この記事を読む »

HK Express 夏日の航空

「の」の字は中国固有の文字であり、中国は争う余地のない主権を有している……とかね [香港の広告]

Facebook のタイムラインに、香港の格安航空会社 HK Express から、こんなキャンペーン広告が流れて...

この記事を読む »

ひろゆき像のAA

ズレトル [WIRED の「日本のAA紹介」が実に残念な件]

雑誌《WIRED》の創刊15周年記念だった先月号に載っている Lisa Katayama の西村博之(ひろゆき)につい...

この記事を読む »

うずら

かに くじら ふぐ [麻布十番・うずら]

麻布十番というところは、本当に奥が深くて、掘れば掘るほどどんどん不思議なお店が出てくる感じ。これ...

この記事を読む »

ガソリンスタンド

イタリアのヴァイオリン [なぞのガソリンスタンド]

今朝早く、所用で横浜の鶴見のほうに出向いていたんですが、ゴム通り入り口交差点(そういう交差点があ...

この記事を読む »

焼きウニを2倍に増やす方法 [うに味噌レシピ]

焼きウニを2倍に増やす方法 [うに味噌レシピ]

去年の年末にご紹介した吟味堂さんのウニの貝焼きの記事へのコメントで柳沼さんが教えてくれた、焼きウ...

この記事を読む »

再版のおしらせ [Creature]

以前にご紹介した写真集 “Creature”、すぐに初版が売り切れてしまい、中古市場でも200ドルぐらいのプレ...

この記事を読む »

凛としたかけそば

八重洲の趣味そば [三日月]

麺類の話が続きます。 以前から書いてきたとおり、丸の内界隈のランチ事情はまだまだ「お寒い」ので...

この記事を読む »

私たちはプロを志して仕事を続ける人間になりたい

プロ意識 [謙虚なクリーニング屋さんの看板]

私はどちらかというと、すでにプロであるという自覚のある人にお仕事をお願いしたいです。 (採...

この記事を読む »

世界のイミテーション工場から [LED腕時計]

Wired の紹介記事に載っていた写真販売元の Chinavasion から提供されたようだ先日、米 Wired の Gadget...

この記事を読む »