[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています
いやはや。こんなとうもろこし、食べたことない。
甘い。味が濃い。みずみずしい。旨い!
3月末に注文していた、
例のアノとうもろこし、昨日から収穫が始まったという知らせ、そして、今朝早く収穫したやつを出荷したという連絡をもらって、朝から今か今かと待っていたら、夕方に届きました。
早速、皮付きのまま電子レンジでチンしてかじりつきましたけど、本当に、生まれてこの方、こんなトウモロコシは食べたことがないです。すごいですよ。
今年の分はもう予約で完売だそうですけど、トウモロコシが嫌いでない方で、今年頼んでない方、来年はぜひだまされたと思って買ってみるべし。
聞きかじりでウラは取っていないんですが、とうもろこしって、太陽が出てくると実にたまった糖分がまた葉っぱの方に戻って行っちゃうんですってね。だから、夜明け前に収穫するのがいちばん旨いのだとか。
で、収穫してから放置しておくと、実の中の糖分を少しずつ自分自身で消化しちゃうので、穫ったらできるだけ早く火を通して細胞の動きを止めちゃうことがおいしくいただくコツらしいです。
そんなわけで、このトウモロコシを作っている鴨志田さん(面識ないんですが、勝手に親しげに呼びかけてすみません)の畑では、年にほんの何週間かの出荷シーズンの間は毎日夜明け前から(ワールドカップの試合なんかには目もくれず)食べごろのやつをせっせと収穫して、朝一番のクール宅急便(冷蔵にすることで、細胞の活性を下げて糖分の消費を減らすわけですね)で送り出して、首都圏ではその日のうちに届くようにしているとのこと。頭が下がりますね。そんなわけで、届いたらできるだけ早く火を通しちゃうのが旨くいただくコツ。ゆでても、蒸しても、皮のまま焼いても、なんでもよし。おすすめは皮のまま電子レンジで3分ぐらいチンして、ひっくり返して、さらに3分。ヘルシオとかのウォーターオーブンならさらによしだけど、普通の電子レンジでもまったく問題なしです。
火を通してしまえば、冷凍保存も可、であります。
いやー、旨かった。ほんと、ありがとうございました。ごちそうさまでした!
それから、こんなすごいものを教えてくれた
吟味堂
さん、ありがとうございました!