higuchi.com blog

The means justifies the ends

イーモバイルのUSBモデムをシャキッとさせる方法 [サンワサプライの3D USB アダプタ]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

使用前・使用後
使用前・使用後。 膝 courtesy by mogmin
ネタフルとかのメジャーどころでも紹介されていたのでみんな知っていると思ったら、私の身の回りの人たちは意外と知らなかったのでご紹介。この記事をウジイエさんとキヨタさんに捧げます。

月額5,000円の定額で、出先でも高速インターネット通信を可能にしてくれるイーモバイルですが、Mac で使えるモデムは D01HW と、そのさらに高速版の D02HW のみ。ノートパソコンのUSB端子から短い mini-USB のケーブルでつないで使うんだけど、テーブルの上や膝の上からモデムのドングルが横に「でろりんっ」と垂れ下がる様子がどうにも情けなく、みっともない。

ノートパソコンのふたとモデムにベルクロテープを貼り付けて固定する人もいるようだけど、MacBook Airのふたに醜いベルクロテープを貼りたくないなあと思っていたら ITmedia の斎藤さんがいいモノを教えてくれました。サンワサプライの3D USBアダプタという商品。

折りたたんだところ
ごらんの通り、USB と mini USB のコネクタが360度回るジョイントでつながったモノ。もともとPSPなんかに使うものとして売られているようなんだけど、イーモバイルのモデムに付属しているケーブルの代わりにこれを差し込めば、モデムがしゃっきり屹立してくれる。使わないときは写真のように折りたたんでおけるからかさばりません。これは、おすすめ。

Amazon、家電量販店などの USB ケーブル売り場の隅っこのほうなどで売ってます。

コメント

ウジイエさんのコメント:

AIRに突き刺して使わせて頂いておりますよー。ありがとうございました!唯一難点はD01HWがさらに大きく感じてしまうことです。
2008/3/7 03:34

コメントを書く

関連するかもしれない記事

Jolicloud 実戦配備 [Ubuntu 9.04 の Network Manager で e-mobile につなぐ]

280ドルで買った HP mini 1000 にためしにインストールしてみた Jolicloud が予想を遙かに超えて、フツ...

この記事を読む »

PPP/全般

実戦配備中 [HP mini 1000 MIE の環境整備]

昨夜遅く日本語化ができた HP mini 1000 MI Edition、少しずつ仕事用に持ち歩く環境を整えています。 ...

この記事を読む »

変色した壁紙

怪奇現象 [電磁波で壁紙は黄変するか?]

変色した壁紙最近、引っ越したのですが、荷物を運び出してがらんとした前の部屋を掃除していて変なこと...

この記事を読む »

Kernel Panic

初物 [MacBook Air の カーネルパニック]

外出から帰って MacBook Air を開いたところ、使い始めておよそ1ヶ月目にして、初のカーネルパニック。...

この記事を読む »

MEDIAS N-07D を急速充電する

MEDIAS N-07D を急速充電する

前に書いたとおり、カーナビ専用機の代わりに古いドコモのスマホに So-net の 0 SIM を挿したヤツを車載...

この記事を読む »

決別 [さよなら Windows ノートブック]

MacBook Airを使い始めて5ヶ月弱ですが、Windows のノートパソコンの出番がまったくなくなってしまいま...

この記事を読む »

SSD換装済み

初代 Macbook Air の HD を SSD に [Hana Micron H1PM064G-00]

TRS-80 Model 100 と並べてみた 私の Macbook Air は最初に発表されたときに買った初代型。ハードディス...

この記事を読む »

Windows 転送ツール

懐かしの Laplink [XP から Windows 8.1 への移行には Windows 転送ツールが使えない件]

ゴールデンウィークを迎えてご実家に帰省したら、サポート終了した Windows XP パソコンを新しい Win...

この記事を読む »

古いモノは大切に [Aura CD50の修理]

古いモノは大切に [Aura CD50の修理]

ごく限られた好事家のみなさまに向けて。 私が愛用している CD プレーヤー、イギリス Aura...

この記事を読む »

測ってみよう [アーシングについて考える その2]

ずいぶん前にイントロだけ書いてそのままになっていたアーシングについての考察の続きです。 考えて...

この記事を読む »