[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています
仕事でVodafoneの702NK(本名、Nokia 6630)という携帯電話を使っているのですが、いわゆるスマートフォンで、大量のメールや文書ファイル、それから内蔵カメラの画像など、メモリをつかうアプリケーションがいろいろあって、標準添付の32MBのメモリーカードでは少々心もとなくなってきたので、大容量のメモリーカードを探すことにしました。
ところが、この電話で使っているRS DV MMC (Reduced-Size Dual-Voltage Multimedia Memory Card) という規格のメモリーカード、日本ではあまりポピュラーでないため、そもそも売っているところが少ないし、値段が高いのが気に入りません。
例によってちょっと検索してみたら、相場の半分ぐらいの値段で売っているところを見つけました。
eXpansysという、携帯電話と携帯電子機器専門のイギリスの通販会社なのですが、日本語のサイトも作っていて、日本円でクレジットカード決済できるという会社です(Joiが日本に持って来た当初のMacZoneをちょっと思い出しました)。
ここで
256MBのRS DV MMCを2,615円(9月9日現在)で売っています。国内だと、ただのRS MMC(低電圧でも動作するDual Voltageではないので、この携帯には使えない)ならこのぐらいの値段で売っている店も少しあるのですが、RS DV MMCは4,000円~9,000円ぐらいしますから、かなり安い。
ただ、イギリスの通販会社で、最寄りの商品配送センターは香港。DHLで送ってくるので、送料が2,000円以上かかるのが難点です。
たまたま、携帯を買い替えたのに合わせて、車で使うハンズフリーのユニットを買い替えることになって、Bluetoothで電線をつながなくていいユニットを探していたところ、海外ではよく売れているJabraという会社の新製品が9,530円だったので、それといっしょに買うことにしました。フルデュプレックス(こっちがしゃべっているときに相手の声が聞こえなくなるのがハーフデュプレックス、しゃべっている最中も相手の声が聞こえるのがフルデュプレックス)のBluetoothのハンズフリーが10,000円しないというのは国内メーカーの価格に比べると半値ぐらい。実際、これと同じ機種を並行輸入しているお店では20,000円以上で売っているようですから、これだけでも十分お得です。
香港からの配送ということで時間がかかるかと思ったら、発送しましたというメールが届いてから荷物が配達されるまでたった22時間(荷物が送られる様子はDHLのサイトで刻一刻トレースできておもしろい)。国内の業者さんより早いぐらいです。
通関の手続きもDHLが代行してくれて、配達されたとき消費税相当の金額とDHLへの手数料500円を払うだけ。
これ、けっこう便利です。
90年代のはじめ頃、内外価格差が大きくて個人輸入が安上がりだったので、MacZoneなんかでずいぶんいろんなモノを買ったのを思い出しました。