[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています
このBlogのデザインを定義している“スキン”を少しいじって、ページのアタマに、いわゆる“パンくずリスト”式のナビゲーションをくっつけてみました。
Blogの場合、記事を日付とカテゴリーという2つの軸で分類していて、どちらからでもたどり着けるようになっているので、1次元のパンくずリストによるナビゲーションはちょっとだけ無理がありますが、少しは分かりやすくなったでしょうか?
しかし、よく考えてみれば、パンくずリストの語源になった「ヘンゼルとグレーテル」では、パンくずは鳥に食べられてしまって役に立たなかったわけで。
閑話休題。
この作業をやっているときに気が付いた、Nucleusの日本語化改造ポイントです。
SKIN.php という、スキンで使用する変数を定義しているファイルの中に parse_archivedate() という関数があります。
スキンの中に、アーカイブの日付を差し込むときに使う archivedate という変数を作り出している部分で、1ヶ月分の過去記事を表示しているアーカイブページでは年月を、1日分だけのアーカイブページでは年月日を、それぞれ表示するようになっているのですが、その日付フォーマットがプログラムの中にハードコードされてしまっていて、ヨーロッパ風の表示フォーマットになっています。本来はフォーマットをテンプレートで定義するように大改造するのが筋なんでしょうが、応急処置を。
$format = '%B %Y';
という行を
$format = '%Y/%m';
に。また、
$format = '%d %B %Y';
という行を
$format = '%Y/%m/%d';
という風に変更すればOKです。
以前の
Nucleusの日本語化で行ったarchivetypeの日本語化と合わせて使うと使い出があります。