[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています
顧問先のシックス・アパート社が、
TypePad AntiSpam というブログのスパム除けサービスを始めました。
TypePad や Movable Type といったシックス・アパートのブログネットワーク内の各ブログに押し寄せるスパムを全部まとめて調べて統計処理したデータを元に、ブログに書き込まれるコメントがスパムかどうかを判定してくれる無料サービスです。
WordPress の同様のサービスである Akismet が有名ですが、それのシックス・アパート版。API も Akismet 互換で、シックス・アパート製のブログでなくても、自由に無料で使えるよう公開されています。
Nucleus で使ってみるテストとして、簡単なプラグインを作ってみました。
作ってみましたと言っても、本当にプロトタイプ。先人が作った Akismet 用のプラグインを拾ってきて、呼び出し先のサーバーを Akismet から TypePad AntiSpam のサーバーに変えただけ。
元にしたのは
NP_Akismet と、
NP_AddSpamCheckEvent。
試してみたい方は
NP_TypePadAntiSpam のページから。
Nucleus のプラグインディレクトリに展開したファイルをコピーして、管理画面からインストール。TypePad のサイトから無料の
API キーを取得して、取得したキーをプラグインの管理画面に入力して保存するだけです。
このサイトは、英語のスパムがときどき怒濤のようにやってくるのですが、いまのところ見事に弾いている模様。
シックス・アパートの説明ページにもあるように、このサービスはまだ日本語対応していない(たぶん、日本語のスパムの判定がうまくできてない)のと、トラックバックスパムの判定が厳しすぎて無料ブログサービスからのトラックバックを擬陽性 (false positive) 判定してしまうらしいので、本格的に使うにはスパム判定したコメントを保存しておいて判定間違いは修正できるようにする機能とかをつけたほうがいいかも。
NP_Moderateとかとの組み合わせで使うのがいいのかな。
どっちに向かって進むべきか、ご意見聞かせてください。
hsurさんのコメント:
早速、導入してみたいと思います。
他のAnti-spamプラグインとの共存を考えるとNP_Moderateなり、NP_CommentControlと一緒に使うのが現実的かなと思います。