マーケティングhiguchi.com blog

マーケティングのいろんなこと


商業写真 [ストックフォトの罪] 樋口 理

ASUS and MSI
もう、商業写真なんて言葉は死語になっちゃうんじゃないかと思うほど、どこの企業も、広告やカタログなんかに、安いストックフォトを Photoshop でちょろちょろっといじって作った写真を堂々と使っていますねえ。... つづき……

プレゼンターの血が騒ぐ [不都合な真実] 樋口 理

ゆうべ WOWOW で《不都合な真実》をやってたので見たんだけど、この映画のアル・ゴアにプレゼンテーションの極意を見た気がする。 つづき……

水平分業 [オンラインショップの機能] 樋口 理

これまた、とあるメーカーさんでのできごと。 米国メーカーの人気携帯デジタル音楽プレーヤーの関連商品を発表しました。アーリーアダプターはオンラインで購入する人が多いとにらんで、広報もインターネット... つづき……

ありそうでないもの [オンラインのアンテナショップ] 樋口 理

とあるメーカーさんが、オンラインショップサイトを作りたいとおっしゃるので理由を聞いてみると、ご担当者や事業部のみなさんが口々に言うのは「インターネットにアンテナショップを持ちたいから」だそうで。 ... つづき……

私、P2Pの味方です [テクノロジーアレルギー] 樋口 理

今となってはMicrosoftの一部になってしまったGrooveがまだ独立した会社だったころ、その日本法人を立ち上げる検討をしていたことがあるのですが、検討の段階でGrooveがP2P技術を使っていることが日本の企業に導... つづき……

Everybody is nobody [“万人向け”の商品が売れない理由] 樋口 理

商品のマーケティング戦略を考える討論をしているときに「この製品のターゲットは誰?」という質問を投げてみると、「これは万人向けの商品として、どなたにでも興味をもってもらえるように、ターゲットを絞らず... つづき……