higuchi.com blog

The means justifies the ends

属人的組織は続かない [Built to last]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

先日、アメリカのとある(小さな)業界トップの会社の経営メンバーが退任するというニュースを聞いたときのこと。
ニュースを聞いた日本のある会社の経営者の方が「これでこの会社は一気にダメになる」とおっしゃっているのを聞いて「おや?」と思いました。私は「この人の役割が終わって、会社が安定して回るようになったから離れるのかな」と思っていたのです。 ずいぶん前、Built to Last: Successful Habits of Visionary Companiesという本の著者の講演で次のようなエピソードを聞きました。
著者の方が、会社経営者・マネージャー対象の講演で聴衆に「今、ビル・ゲイツがいなくなったらマイクロソフトは会社として生き残れると思うか?」と聞いたところ、大多数の聴衆が「生き残れない」と答えたんだそうです。
実はこの本は「何十年経っても元気で生き残って発展している会社の、長生きの秘訣」といったようなテーマの本で、著者は「よい経営者は、自分でがんばって業績をよくするが、ややもするとリーダー本人がいなくなるとその業績が続かない。本当によい経営者は、仮に自分がいなくなっても会社が会社として生き残って発展していくように会社を設計する。たとえて言うと、前者は『正確に時間を告げる能力がある人』だが、後者は『正確に時を告げる時計を作る人』みたいなものだ」といったことを言うためにこのマイクロソフトの例を出して話していたのです。つまり、「ビル・ゲイツは『正確に時を告げる人』ではあるけれど、マイクロソフトを『正確に時を告げる時計』として設計できてはいない」という話でした。
それから10年ほど経った今、振り返ってみると、この本の内容はともかくビル・ゲイツの喩えははずれだったように思います。むしろ、ゲイツはマイクロソフトを永続的に『時を告げ続ける』会社として設計し終わって、その会社の運営を次の人たちにバトンタッチしようとしているように思えます。

ここのところ、いくつかの会社の経営を見てきて、会社を永続的に回り続けるように設計・運営するというのはとても難しいことなのだ、と痛切に感じます。
「会社は人なり」というのはそのとおりなのですが、それが行き過ぎて特定の人のスキルに頼る属人的な経営になってしまい、キーパーソンがいなくなったり、その人の「冴え」がなくなったら事業がうまくいかなくなる、というケースが実に多いのは皆さんご承知のとおり。また、そういうことの繰り返しで組織としてのバイタリティを失ってダメになってしまった会社の例もいくつもあります。

で、話を元に戻して、経営トップ交代とか会社の買収と聞くと無条件に悪いニュースだと思い込む方がいらっしゃるようですが、むしろ逆のほうが多い気がします。
だいたい、長年業界のトップを走っているようなエクセレントカンパニーは、たいていの場合キーパーソンがいなくなっちゃったぐらいで経営が傾くようなヤワな造りじゃないことが多いです。あるいは、キーパーソンがいなくなったら傾くぐらいのステージの会社じゃ業界トップは走り続けられない、と言うべきか。
その一方で、そういうキーパーソンが抜けないように一生懸命努力するのも経営の大事なお仕事ですけどね。

いやはや、経営って難しい。

コメント

けつねさんのコメント:

企業に限らず、OSS でも学校でも人間集団を相手にする時は同じことが言えると思います。

そういえば、技術も人に属してしまったらいかん、とにかくドキュメントを残せとよく言われます。
厳密にはここで言われているのは技術情報で、その人にしかできない職人技はセンスに近いので、手順だけ真似しても同じものはできない、という領域は存在すると思いますが。
2007/6/19 23:20

属人Aさんのコメント:

そうそう
わたしもそんなこといわれて
組合や人事から
属人技はリスクだといわれました
属人技はリスクだから評価しないだって

まあ変化に対応できない
凡人経営はだめだとわかるでしょう

優秀な人材をそだてないと
企業はつづかないでしょう

烏合の衆経営じゃ
おさきまっくら
2009/3/8 19:36

樋口 理さんのコメント:

> 優秀な人材をそだてないと
> 企業はつづかないでしょう

まったく、そのとおりです。

上の話は経営の視点から語っていますが、「技」をお持ちの方の視点から言い換えれば、次につながる人材や「仕組み」を育てることができない職人的な方は、会社組織に属して(頼って)他人を巻き込むのではなく、自分の腕一本で生きるなり、組織を作るにしても「自分一代限り」と宣言して生きるほうが自分にとっても組織にとっても幸せだ、というお話でございます。

組織に属して組織の力を使うだけ使って、やりたいこと終わったら後は知らんというのでは、ご本人も使われた組織も、世間に対して責任を果たせませんからね。
2009/3/8 20:59

属人Bさんのコメント:

教えてもらうって
意識がつよすぎるのでは

昔の職人は見て学ぶってことをしていたんだよ

属人技の技を盗めなければ
人は進歩しないね

単に盗むだけでもだめだね
そこにアレンジやら創造がなければ

結局組合みたいなことで集まってる
烏合の衆は
自分と違うものを排除したがる

人事もコンサルタントのいいなりで
創造がない

これじゃ組織はまっくら
2009/3/9 03:55

属人Cさんのコメント:

こういう属人を否定してるのは
MBAでた人間じゃないの
MBAで教えられないこと
やられたらこまるからね
理解不能におちいるのでしょう

MBAで教えることがすべてではないよ

創造って部分はやはり属人だからね

創造ってそう簡単に教えられるぶぶんじゃないね
2009/3/9 05:17

属人Cさんのコメント:

やっぱり
しょせんぼんくらなやつがいくところなんだね
MBAは
2009/3/9 05:45

属人Dさんのコメント:

人間なんだから
おおかれすくなかれ
属人技使ってるわけ

じゃなかったらロボットでしょう

くだらん
2009/3/9 07:31

樋口 理さんのコメント:

滋賀のだれかさんへ

どちら様か存じ上げませんが、なにをおっしゃりたいのかよくわかりません。
私や私の記事に対するコメントでしたら、すみませんが、なにをおっしゃりたいのかもう少し整理してお伝えください。
もし世間に主張なさりたいことがあるのなら、他人の個人サイトを汚すのではなく、ご自身の責任で、ご自身の「場所」を作って主張なさってはいかがでしょうか?

それなりの齢を重ねた方と拝察しますが、いい歳してみっともないですよ。
2009/3/9 08:04

コメントを書く

関連するかもしれない記事

Lotus 使ってる [コーポレートブランドとプロダクトブランド]

ロータスというソフトウェア会社に勤めていた頃、よく「ああ。ロータス使ってますよ」と言われることが...

この記事を読む »

経営者は孤独 [レイオフのこなし方]

TechCrunch に載っていた “Email From Jason Calacanis: How To Handle Layoffs”(ジェイソン・カラカニ...

この記事を読む »

挨拶状

拝啓 向夏の候 [ごあいさつ]

そろそろ「向夏の候」でもないのですが、ご挨拶です。 6月28日の定時株主総会をもって、ティアック株...

この記事を読む »

atmarkITmedia

@IT+Softbank ITmedia=ITmedia [経営統合]

この記事が公開される頃にはプレスリリースが出ているはずですが、@ITを運営する株式会社アットマーク...

この記事を読む »

祝!成人 [インフォテリアの上場承認]

本日、インフォテリアの東証マザーズへの上場申請が承認されたと公表されました。 インフォテリアの...

この記事を読む »

リッチクライアントの復権 [Office 11とXML]

マイクロソフトの横井さんがわざわざ訪ねてきてくださいました。いっしょに注文して預かっていた釣竿を...

この記事を読む »

投資ファンドと投資先 [ブログのちょっといい話]

先日のアルファブロガー・アワードの話とも少し重なるのですが、オーソリティの方がお仕事のことをブロ...

この記事を読む »

下請け、孫請け、ひ孫請け

下請け、孫請け、ひ孫請け [概念の図式化]

たまたま街角で見かけた、小さな工事現場の防護壁に貼ってあった紙。 工事の工程ごとにその工程...

この記事を読む »

買ってはいけない [ソーテック]

ご注意: 下記の文章は2004年12月から2005年1月に起こった、私とソーテックとのサポート窓口とのやり...

この記事を読む »

伏谷社長

マーケティング専業 [株式会社NMNL]

杮(こけら)落としが昨日行われたばかりの、恵比寿の新生リキッドルームで、株式会社NMNLの創立記...

この記事を読む »