The means justifies the ends
祇園山笠が始まって、博多の街は山笠一色です。博多と福岡の街のあちこちに高さ10メートル以上ある博多人形師が豪華に飾り付けた「飾り山」が奉納されています。
博多祇園山笠公式ホーム>飾り山紹介
http://www.hakatayamakasa.com/kazariyama.php
山笠のクライマックスは7月15日早朝の「追い山」。それぞれの「流れ」の山笠が櫛田神社を経由してゴールまで約5キロのコースを駆け抜けるタイムレース。昔は大きな飾り山が走っていたそうなのですが、今は電線に引っかかったりするトラブルを避けるために「舁き山(かきやま)」という専用の小さめの山笠を使います。
ところが、特別枠として追い山で実際に走る飾り山が一つだけありまして、それが川端商店街、上川端通の八番山笠。
7月前半の期間中、商店街のアーケードに展示してある山笠の前のベンチは、いつも見物客がたくさんいて、人気の観光スポットになっています。
縁あって、今年はその八番山笠の前のお客さんに涼んでもらおうと、例のダイソンの羽根の無い扇風機が設置されました。
山笠の「表」、今年は船弁慶を題材にした飾り付け。その前にダイソンAM07タワーファンが2台。
クールな外観が、意外なほど山笠に似合う。
ベンチの見物客に、心地よい風を届けます。
浴衣姿のおねえさん方。
未来の「山のぼせ」予備軍。Google様が児ポ扱いしないことを祈る。
オトナは、おそるおそる通りすがりに手をかざしてみております。
この人たちも。
子供たちは遠慮なく手を突っ込む。
そして、こうなる。
山笠期間中、追い山までは川端商店街の飾り山の前で見物のお客さんを冷やし続けて、その後は飾り山が移設展示される川端ぜんざい広場で、ぜんざいを食べるお客さんに向けて風を送り続ける予定とのこと。
川端ぜんざい広場
http://www.hakata.or.jp/zenzai.htm
ぜひお立ち寄りください。
上川端商店街の溝上さん、帆足副理事長、お世話になりました!
現場からは以上です。
我が家では、ちょっと旧式になったダイソンのファンヒーター Dyson Hot+Cool を風呂場の脱衣・洗面スペ...