テクノロジーhiguchi.com blog

いろんな技術のこと


RT "犬を3びきかっています" [アメリカの2年生、Twitter について語る] 樋口 理

通勤の友、The CNN Daily ビデオポッドキャストから。 アメリカの小学校で、2年生の授業で、文章を書く練習の素材として Twitter を使っているというエピソード。 子供に書くことの面白さを教えるため... つづき……

人為的な資源の消費を分散する [乱数発生器としての占い] 樋口 理

先日、とある研究のお手伝いで、雑誌記事のテキストから単語を抜き出す作業をしました。 単語は記事単位にまとめて機械で統計処理していたのですが、統計処理の結果、どうやら同じテキストが重複して現れてい... つづき……

黄色いイーサネットケーブルとかゲルマラジオとか [デジタル信号伝送雑感] 樋口 理

昨今は、イーサネットを引き回すって言っても、何千円かでルーターとスイッチングハブ買って、RJ-45のジャックにケーブル差し込んで、ハイおしまい、なわけですが、20年ぐらい前まではぶっとい黄色の同軸ケーブル... つづき……

マーケティングがタコでもいいじゃない [Microsoft Songsmith] 樋口 理

Beat It の新解釈こないだ Microsoft Research からリリースされた Microsoft Songsmith という作曲支援ソフト。作りたい曲のジャンルとテンポを選んで録音ボタンを押すと、設定したテンポでドンカマが鳴って、そ... つづき……

昔話 [PC-6001 と MSX の微妙な関係] 樋口 理

何の役にも立たない豆知識だけど、思い出したから書いておこう。 MSX のカートリッジスロットって、カードエッジの基板の部分の物理的寸法も、バスの信号がナマで出ている電気信号の配列も、PC-6001 の拡... つづき……

ハードウェア・ハック [nav-u (NV-U1) を走行中でもメニュー操作可能に改造してみた] 樋口 理

クレードル
クレードルの端子にテープを貼ってみた発売直後から愛用しているソニーのポータブルナビ 「nav-u」 NV-U1。気がついたらファームウェアのアップデートが出ていて交差点拡大図に対応地図更新に対応名称検索に都道... つづき……