ソフトウェアhiguchi.com blog

ソフトウェアのこと


輪廻転生 [LUNARRとPLATO Notes] 樋口 理

とある筋からLUNARRのアルファ版へのご招待をいただいたので試してみています。 LUNARRってどんなものかは@ITの“サイボウズ元社長が米国で起業、「Lunarr」の世界レベルは?”という記事などを読んでいただく... つづき……

手段と目的が逆転しているかも [Cybozu2ICalの改造 その2] 樋口 理

先日のCybozu2ICalのパッチを大満足で使っていたのですが、サイボウズで「毎月第○週の×曜日」と、月の第何週かだけ繰り返すように指定したスケジュールがiCalendarファイルに現れてこないことに気がつきました。 ... つづき……

Quick Hack [サイボウズのスケジュールをiPod touchに同期させてみた] 樋口 理

iPod Touch
私が活動の拠点にしている会社では、スケジュール管理にサイボウズ Office 6を使っています。 実は、サイボウズを使うのはこれが初めてです。グループスケジューリングのソフトウェア(あえて、グループウェア... つづき……

昔の名前で出ています [Lotus Symphony] 樋口 理

Symphonyの画面
オンラインのニュース見出しを流し読みしていたら、IBMがオフィススイートを無償で公開するという記事が。ソフトそのものはIBM版のOpenOfficeのようなのでこれといって目新しい感じもなく、強いて言うならば「曲... つづき……

Windows 2000 [南北線の案内システム] 樋口 理

通常表示
先日、地下鉄(南北線)に乗って、ドア上の行き先表示の液晶画面に流れている広告をぼーっと眺めていたら、広告の途中で突然画面が乱れて、真っ黒になってしまいました。 「おー、事故だ。こういうときの広告... つづき……

Vistaの友 [ATOK 2007] 樋口 理

山形方面から「何で今さらそんなモノ買うの」とあきれる声が聞こえてきそうですが、ATOK 2007を買いました。 今の若い方はご存じないと思いますが、20世紀の終わり頃まで、OSにまっとうなかな漢字変換機能... つづき……