長ネギを定植した

スズキ大先生からご下賜の長ネギの苗を定植しました。 昨日のうちに掘っておいた溝。 ネギの苗は溝の縁に立てかけておく。長いままだと倒れやすいのでサビ病の出た葉をバッサリ切り落とします。根も短めに切りそろえる。 東西に掘った溝の北側の縁に、苗を5㎝ぐらいの間隔で立てかけるように植え付 続きを読む

長ネギとキュウリ第2バッチの準備

朝、畑に行ったら、スズキ大先生から「ネギの苗ができてるから、早く植える準備してねー」と指令。 地主のアオキさんのキレのいい鍬を借りて、一昨日ジャガイモを掘った跡地に20㎝ほどの溝を2本掘りました。溝の間隔は80㎝。 四葉(スーヨウ)キュウリの最初のバッチにそろそろ実がつき始めたの 続きを読む

長ネギの土寄せ、アブラナ科各種追加など

長ネギが順調に育っています。株の根元が埋まるぐらいまで土寄せしました。スズキ大先生のお教えにより、寄せた土の断面が山なりではなく台形になるようにして、寄せた土が崩れていくのを防ぎます。 ナス(千両2号)と長ナスは片付けました。ずいぶん長いこと楽しめました。 スズキ大先生からご下賜 続きを読む

サツマイモとショウガを収穫

午後から畑へ。 サツマイモを掘ってみました。安納芋はぜんぜんダメ。紅あずまは少しだけできていたけれど、やせっぽち。植えたのが遅かったか。 ショウガも、試し掘り。これ以上大きくなりそうもないので、すべて収穫。 長ネギはいい感じに育ってきたので、スズキ大先生からのご助言により、土寄せ 続きを読む

ネギの植え付けなど

ジャガイモを収穫したあとに、スズキ大先生からご下賜の長ネギの苗を植え付けました。 畝幅80cmで2条。秋に土寄せなどするために、畝の間は余裕をもたせて。鍬の幅で深さ20cmぐらいの溝を掘る。溝が曲がらないように、スズランテープをピンと張ってガイドにします。 いつも使っている家庭菜 続きを読む