簡易pH測定してみた

畑のことを調べていると、酸性の土壌はいけないから石灰で中和しろ、みたいな話が多いので、中国から簡易土壌pH計を輸入してみました。pH計というか、酸性度計ですかね。送料込み400円ぐらい。 電池不要で、湿らせた土にセンサーの金属棒を突き刺すだけでpH 8以下だと酸性の度合いに応じて 続きを読む

受水設備アップグレード

早朝作業。雨水を溜めるためのしかけをアップグレード。 物置に雨樋をつけて、屋根に降った雨を集める。ついでに、余ったプラダンも雨受けに。 昨日、コーナン本羽田店で買ってきたイチゴ(とよのか)を隅っこに植えていたら、スズキ大先生がご自分の畑から別のいちごの株を分けてくださった。アスパ 続きを読む

雨水を溜める

古いバスタブを畑の隅に置いて、溜まった雨水を畑に使っているが、ここのところ種まきや植え替えで水やりの頻度が上がっていることもあって、貯水量が減っている。 ヒロさんのご助言により、バスタブの周りに雨を集める板を付けて受水面積を広げるトライ。 物置の屋根がいい具合に雨受けになりそうな 続きを読む

農具小屋の修繕

農具小屋の屋根や床(だったところ)に積もっていた朽ちた板などを整理して掃除。 家に余っていた2×4材木などで床組みと横壁の構造を補強。島忠でサブロクのコンパネを切ってもらって、床板に。オイルステンを塗っておいた。余ったコンパネの端材は側面に打ち付けて壁面に。新しいブルー 続きを読む

はじめての作付け

朝、畑に行くと、スズキ・ワタナベ両大先生はすでにいらっしゃっていて、昨日肥料をまいたところにワタナベさんが耕耘機をかけてくださっていた。 耕してくださっている間に苗と種の買い出しに。 白菜は、今から種をまいても時期が遅すぎて、葉が巻かないと思うわよ。 できあがっている苗を植えるな 続きを読む