畑はまだ寒いので、自宅で今シーズンの育苗を開始。 もう一月ぐらい早く始めておきたかった出遅れのナスは、千両二号と飛天長茄子。セルトレイで1センチの深さに埋めて、発芽まで温かい室内の窓際に。少し遅れて接ぎ木苗を実験するための台木と穂木も播く予定。 その他、ナス科続きでピーマン。 大 続きを読む
ピーマン
トウモロコシを人工授粉させるなど
トウモロコシ第1バッチの雄花が開いたので、花穂の付け根から摘み取って、ばさばさ落ちてくる花粉を雌花のめしべにふりかけました。雌花から生えているヒゲ1本1本がめしべ。トウモロコシの種になる粒の数だけめしべがついていて、その束があのヒゲ。 受粉させたら、雄花はさっさと捨ててしまいます 続きを読む
海老芋と夏野菜のしたく
夏日です。暑い。 春のアブラナ科野菜はそろそろ終わり。スティックブロッコリーは花が咲き始め。 かつお菜もとうが立ち始め。種を取るために伸ばすべきか…… これから全力で夏野菜のしたくに入ります。まず、海老芋の植え付けから。 よく耕して元肥を入れておいた場所に、種イモを植える溝を3条 続きを読む