キュウリとズッキーニを定植

キュウリ(四葉胡瓜)とズッキーニの苗、ようやく本葉が出たぐらいでまだ小さいのだけど、定植。 黒マルチを敷いたところに苗を入れて、透明のシートをトンネルがけ。温度が上がりすぎないように、上を少し開けておきました。 上はズッキーニで、こちらがキュウリ。 トマトの脇芽が目立ってきたので 続きを読む

トマト、とうもろこし、枝豆……

絶賛、夏野菜を作付け中。 トマトは、トンネル掛けしていたビニールシートに頭がつくぐらいに育ってきたので、シートを外して、一株ずつ支柱を立てました。ちょうど畑に来ていらっしゃった地主のアオキさんが2.1mの支柱をまとめて貸してくださいました。 茎を麻紐で支柱にしばりつけますが、風な 続きを読む

トマトの第一花房とトマトトーン

トマトの苗に花が咲き始めました。 いちばん最初に付く花の房を第一花房(かぼう)と呼ぶそうで、この第一花房をしっかり結実させると、その後の収量が増えるとのこと。 手で花を揺すったりして受粉させてもいいのだけれど、毎日畑を見に来られるわけではないので、花やつぼみに結実をうながす植物ホ 続きを読む

ジャガイモの芽かきとトマトのコンパニオン

ジャガイモ第一弾の芽が生えそろい、背丈が15cmぐらいになったものから芽かきをしました。 ひとつの種いもから出ている芽が多すぎると栄養が分散してしまって育ちが悪くなるので…… よく育っている芽を2〜3本選んで、生育が悪い芽は根っこから抜き取り、残った芽の根元に土寄せ。選択と集中。 続きを読む

トマト、ズッキーニ、カボチャ……

平日ですが予定が少なかったので、畑からリモート会議しながら夏野菜の植え付けを一気に進める日としました。 地主のアオキさんがブロッコリーとネギを植えていた土地を片付けて、ワタナベ大先生から耕耘機、いや、管理機を借りて耕して、日吉の某大学の馬術部から出た馬ふん堆肥をすき込み、島忠と農 続きを読む

海老芋と夏野菜のしたく

夏日です。暑い。 春のアブラナ科野菜はそろそろ終わり。スティックブロッコリーは花が咲き始め。 かつお菜もとうが立ち始め。種を取るために伸ばすべきか…… これから全力で夏野菜のしたくに入ります。まず、海老芋の植え付けから。 よく耕して元肥を入れておいた場所に、種イモを植える溝を3条 続きを読む