トマトの第1花房に花がつき始めたのでトマトトーンを噴霧。 トマトは、花房に実が付くと、それまで全力で茎と葉の生長に栄養を行き渡らせていたのをゆるめて、実を太らせるのに栄養を配分するようになるそうです。最初の花房がうまく受粉できずに着果に失敗すると、茎と葉ばかりが伸びて実が大きくな 続きを読む
トマト
トマトの支柱
トマトの畝に支柱を立てました。270㎝の支柱を合掌型に組んで、オーバンドの「たばね」で結束。 支柱は全部の苗に1本ずつ立て、8の字にひねった麻紐で苗を支柱に固定。 第一花房が付いて、脇芽も出始めていたので、脇芽を摘み取りました。
ジャガイモの芽が出た
ジャガイモの芽が出てきました。 トマトの予定地に薪ストーブから出た灰を撒いて、pH調整とカリウム補充。 トマトの苗は、ようやく本葉が出たところで、室内から圃場に移して不織布でトンネルがけ。 小さいポットで育てていたものは3号ポットに移し替えて、ためしにアーバスキュラー菌根を根の周 続きを読む
トマトにオオタバコガの幼虫!
トマトの脇芽取りをしていたら、フルティカの茎に大きな穴。そしてそのすぐ脇に、緑色の何かの幼虫が。 これがあの悪名高き重要害虫、オオタバコガの幼虫か!写真に収める間も無く、現行犯として補殺させていただきました。 他にもいなければいいけれど……
トウモロコシを人工授粉させるなど
トウモロコシ第1バッチの雄花が開いたので、花穂の付け根から摘み取って、ばさばさ落ちてくる花粉を雌花のめしべにふりかけました。雌花から生えているヒゲ1本1本がめしべ。トウモロコシの種になる粒の数だけめしべがついていて、その束があのヒゲ。 受粉させたら、雄花はさっさと捨ててしまいます 続きを読む
とうもろこし、しょうが、支柱いろいろ
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の2回目のバッチを種まき。今回は育苗せずに路地にそのまま、条間80センチ、株と株の間は30センチで、2条。1カ所に3〜4つ、深さ3センチぐらいに蒔きました。 スズキ大先生からショウガをいただいたので、これも1条。 トマトが急速に伸びているので、支柱 続きを読む
トマトの支柱をやりなおした
畑を見に行ったら、ワタナベ、スズキの両大先生がお揃いで、うちのトマトの支柱をやりなおしたほうがいいというアドバイスをいただきました。それぞれの苗に一本ずつ支柱を直立させていたのですが、土に深く挿しすぎていて高さが足りないのと、台風などの強い風が吹いたら倒れるのではないか、とのこと 続きを読む