サツマイモを定植

サツマイモを定植しました。紅はるかを10本、スズキ大先生からいただいたシルクスイートを2本。 サツマイモの苗は3日ほど水につけて置いて、葉が付いている節から根が出始めたもの。マルチを張った畝に斜めの穴を空けたところに、4節ぐらいが土の中に埋まるように差し込んで植え付けました。 晩 続きを読む

玉ねぎを植えました

ダイソーの100円マルチを張った畝に、タマネギの苗を植えました。 コメリで買ってきた中晩生の品種を70本ぐらいと、スズキ大先生からいただいた極早生、早生をそれぞれ25本ぐらいずつ。 アスパラ菜はそろそろ花芽が出てきました。 これから続々と出てくる花芽を摘み取って食べます。

とうもろこし、しょうが、支柱いろいろ

トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の2回目のバッチを種まき。今回は育苗せずに路地にそのまま、条間80センチ、株と株の間は30センチで、2条。1カ所に3〜4つ、深さ3センチぐらいに蒔きました。 スズキ大先生からショウガをいただいたので、これも1条。 トマトが急速に伸びているので、支柱 続きを読む

春蒔きほうれん草など

畑の近所のコイン精米所から米ぬかをもらってきて、先日馬ふん堆肥をすき込んだ畝にうすく撒きました。 トウモロコシを植えるべく、広めの畝をひとつ空けてあるのですが、一斉にトウモロコシができてしまうと消費が追いつかないことに気がついて、畝を半分ずつに分けて植え付け時期をずらすことにしま 続きを読む

畑に春が来た

ようやく春らしくなってきました。 冬の間は霜柱がひどく、日陰になる時間が長くて、畑仕事をほぼ休んでおりましたが、ようやく暖かくなってきまして再始動です。 畑の梅も咲き始め、ふきのとうも出てきました。夏にはこれの根と格闘することになるわけですが。 冬の間、霜でやられてもうだめかと思 続きを読む

ソラマメの芯止め

ソラマメの苗、しっかりした脇芽が出てきたので、かなり早いけれど主枝を摘んで芯止めをしてみました。実験あるのみ。 タマネギの畝がまばらで寂しかったのを憐れんで、スズキ大先生が苗を分けてくださいまして、これも植え付け。 一昨日のまとまった雨のおかげで、水瓶は満水いただきました!

玉ねぎ、ニラ、青梗菜……

本日最初の野良仕事は、背丈40センチぐらいに育ってきたスティックブロッコリーに支えるための支柱を立てること。 スズキ大先生からいただいたチンゲンサイの苗を、新しく開拓した日当たりがいいほうの畑に。狭めの畝に2条、千鳥配列。 フキが生えている日陰、草をはらっておいたら、ひょろひょろ 続きを読む