白菜がずいぶん育ってきて背も高くなり、トンネルがけしていた防虫ネットが横幅方向も縦方向も窮屈になったので、思い切ってネットを外しました。 防虫ネットをかけていても忍び込んでいたヨトウムシやアオムシ、ケムシたちが少しいて、葉が巻き始めた白菜も少し食われていました。 目視でみつけた虫 続きを読む
ソラマメ
ソラマメとスナップエンドウを植えた
11月も目の前、朝夕は10℃ぐらいまで冷えてきたので、そろそろ越冬するマメを植え付け。ソラマメは20日前にポットに種をまいて(10月10日の日誌)育ってきた苗を。スナップエンドウは種を直まきします。 特にソラマメは春先のアブラムシが大敵らしいので、畝を立てた上からシルバーのシート 続きを読む
ニンジンようやく発芽
買い物の帰りに畑を覗いてみたら、昨日ようやく1つだけ芽が出ていてどうなることかと思っていたニンジンが一晩で一斉に発芽していました。昨夜から今日にかけてまとまった雨が降ったのがよかったか。気温もぐっと下がったけれど。 万能ネギもどっと芽生え。 昨日はちょっとだけ緑のものが見えていた 続きを読む
開墾の後始末に穴を掘る
調子に乗って開墾していたら、抜いた雑草や払った木の枝がこんもり小さな山になるぐらいたまっておりまして。 このありさまですよ。 ワタナベ大先生から、木の枝とか板きれはあとで燃やして処理するから分別して、草は穴を掘って埋めておくようにとの指令。了解であります。 この量が入るぐらいの穴 続きを読む
地主さんにごあいさつ
地主のアオキさんがお孫さんを連れて畑に来られると聞き、ごあいさつ。アオキさん、シュッとした現役エンジニア。しかもナイスガイ。 小雨が降っていたが、ヒロさんの雨雲レーダーによれば上がりそうだったので、少し待ってから作業再開。 新しく耕した場所に油かすをいれて、耕耘機。雑草の根っこを 続きを読む