畑の大先生ワタナベさんが急逝されて、先生の畑地を今シーズンから引き継いで耕すことになりました。 今日はそのうちの一区画に4m弱の畝を3本立てて、ダイソーで買ってきた100円の穴あきマルチシートをかけまして…… ニンジン「ベーターリッチ」。種の粒がペレットに包まれていて蒔きやすい。 続きを読む
スナップエンドウ
海老芋を試し掘り、春の豆を蒔いた
海老芋を少し、試しに掘り出してみました。芋が埋まっていそうなところの外側にスコップを入れ、大きく掘ります。 親芋の周りに小芋がついています。 海老の形に見えるまで大きく育ってはいないけれど、里芋だと思えばじゅうぶんなサイズ。 親芋が、またおいしい。マッシュしてコロッケにする予定。 続きを読む
ソラマメに支柱を立てた
ソラマメのトンネルがけを外したらずいぶん背が高くなっていたので、倒れないように、支柱を立ててスズランテープで囲い、根元に盛り土をしておきました。 ついでに、同じ畝に植えてあるスナップエンドウといっしょに、キュウリネットをテントがけして、カラスよけ。 手前がスナップエンドウ、奥がソ 続きを読む
白菜と大根の防虫ネットをはずしました
白菜がずいぶん育ってきて背も高くなり、トンネルがけしていた防虫ネットが横幅方向も縦方向も窮屈になったので、思い切ってネットを外しました。 防虫ネットをかけていても忍び込んでいたヨトウムシやアオムシ、ケムシたちが少しいて、葉が巻き始めた白菜も少し食われていました。 目視でみつけた虫 続きを読む
ソラマメとスナップエンドウを植えた
11月も目の前、朝夕は10℃ぐらいまで冷えてきたので、そろそろ越冬するマメを植え付け。ソラマメは20日前にポットに種をまいて(10月10日の日誌)育ってきた苗を。スナップエンドウは種を直まきします。 特にソラマメは春先のアブラムシが大敵らしいので、畝を立てた上からシルバーのシート 続きを読む