秋じゃがを植えた

春に収穫したジャガイモ(キタアカリ)に芽が出てきているので、秋ジャガの種イモにすることに。 枝豆を植えていた後を耕して、畝を立て、40センチ間隔で千鳥配列に10センチほどの穴を掘って、芽が出たジャガイモを切らずにそのまま埋めました。 種イモどうしの中間に、化成肥料(ソサイ2号)を 続きを読む

ジャガイモを収穫

ジャガイモを収穫しました。 種芋から育てた15株ぐらいと、4月に芽掻きしたときに畑の隅に移植したのが十株弱。キタアカリと、メイクイーンが少し。 たいした量ではないので、できるだけ芋を傷つけないように、手で掘り出します。キタアカリは浅め、メイクイーンは深いところまで芋がある印象。一 続きを読む

ジャガイモの実と芋

ジャガイモの実です。さすがナス科、プチトマトみたい。 花は咲いても実は付かないものだと思っていましたが、品種によってはちゃんと結実することもあるそうで、キタアカリは比較的実が付きやすいらしいです。 それはさておき、肝心の地下茎の塊である芋のほうはどうかと、探り掘りしてみました。 続きを読む

トマトの支柱をやりなおした

畑を見に行ったら、ワタナベ、スズキの両大先生がお揃いで、うちのトマトの支柱をやりなおしたほうがいいというアドバイスをいただきました。それぞれの苗に一本ずつ支柱を直立させていたのですが、土に深く挿しすぎていて高さが足りないのと、台風などの強い風が吹いたら倒れるのではないか、とのこと 続きを読む

トマト、とうもろこし、枝豆……

絶賛、夏野菜を作付け中。 トマトは、トンネル掛けしていたビニールシートに頭がつくぐらいに育ってきたので、シートを外して、一株ずつ支柱を立てました。ちょうど畑に来ていらっしゃった地主のアオキさんが2.1mの支柱をまとめて貸してくださいました。 茎を麻紐で支柱にしばりつけますが、風な 続きを読む

ジャガイモの芽かきとトマトのコンパニオン

ジャガイモ第一弾の芽が生えそろい、背丈が15cmぐらいになったものから芽かきをしました。 ひとつの種いもから出ている芽が多すぎると栄養が分散してしまって育ちが悪くなるので…… よく育っている芽を2〜3本選んで、生育が悪い芽は根っこから抜き取り、残った芽の根元に土寄せ。選択と集中。 続きを読む

いろいろ芽生え

ジャガイモ(キタアカリ)の最初のバッチが芽を出していました。3月5日に植え付けてから、ちょうど4週間。 そのほか、ニンジンのふたば…… 万能ネギ…… ホウレンソウの第3バッチ…… かつお菜はますます繁っていて、とうが立って花が咲きそうな株もある。 秋に余った玉ねぎを畑の隅っこに植 続きを読む

本日、一粒万倍日

トウモロコシ(ゴールデンラッシュ)と茶豆(夏の声)を種まき。 畑に直蒔きすると、芽生えのうちにタヌキやカラスにやられることが多いとのことで、自宅で育苗。ポット一つにトウモロコシは3粒、茶豆は2粒ずつ。それぞれポット10個ずつ用意しました。 トウモロコシは種まき後90日、茶豆は82 続きを読む

ジャガイモの植え付け

先日耕したところにジャガイモを植え付けました。 近所の農協やホームセンターでは種芋が品薄で、メイクイーンの在庫が少しあっただけ。食用のジャガイモも高値が続いているので、去年の不作の影響なのかもしれません。 畑でメイクイーンの種芋を準備しているところに、スズキ大先生がやってきて、去 続きを読む

畑に春が来た

ようやく春らしくなってきました。 冬の間は霜柱がひどく、日陰になる時間が長くて、畑仕事をほぼ休んでおりましたが、ようやく暖かくなってきまして再始動です。 畑の梅も咲き始め、ふきのとうも出てきました。夏にはこれの根と格闘することになるわけですが。 冬の間、霜でやられてもうだめかと思 続きを読む