ニンジン、ホウレンソウ、リーフレタスなど

畑の大先生ワタナベさんが急逝されて、先生の畑地を今シーズンから引き継いで耕すことになりました。 今日はそのうちの一区画に4m弱の畝を3本立てて、ダイソーで買ってきた100円の穴あきマルチシートをかけまして…… ニンジン「ベーターリッチ」。種の粒がペレットに包まれていて蒔きやすい。 続きを読む

夏野菜の苗作り

畑はまだ寒いので、自宅で今シーズンの育苗を開始。 もう一月ぐらい早く始めておきたかった出遅れのナスは、千両二号と飛天長茄子。セルトレイで1センチの深さに埋めて、発芽まで温かい室内の窓際に。少し遅れて接ぎ木苗を実験するための台木と穂木も播く予定。 その他、ナス科続きでピーマン。 大 続きを読む

長ネギの土寄せ、アブラナ科各種追加など

長ネギが順調に育っています。株の根元が埋まるぐらいまで土寄せしました。スズキ大先生のお教えにより、寄せた土の断面が山なりではなく台形になるようにして、寄せた土が崩れていくのを防ぎます。 ナス(千両2号)と長ナスは片付けました。ずいぶん長いこと楽しめました。 スズキ大先生からご下賜 続きを読む

秋冬野菜——13日目

9月26日に植えたジャガイモの芽が出ていました。16日め。 そのほかの秋冬野菜、13日目の様子。 サニーレタスは本葉が出てきたところ。 春菊も本葉。 ホウレンソウの双葉は長い。 苗を植えたアブラナ科たちもしっかり定着したようなので、トンネルがけネットの上を覆っていた寒冷紗や日よけ 続きを読む

秋冬野菜——5日目

9月28日に植えた秋冬野菜、5日目の様子です。 ほうれん草とサニーレタスは少し芽が出てきました。 スティックブロッコリーとブロッコリーの苗を植えたトンネル。全て、無事立ち上がりました。 白菜とキャベツの苗も元気。 大根の第2バッチもふたばが出てきたところ。それより15日先行してい 続きを読む

秋冬野菜を植え付けた

今日はワタナベ、スズキ両大先生が育苗してくださっていた秋冬野菜の植え付け。 白菜(オレンジクイン)とキャベツ。地主のアオキさんお手製のマルチに穴を開ける治具が大活躍。 スティックブロッコリーとブロッコリー。背が高くなったらネットのトンネルは外すけれど、今は寒冷紗で日よけ。 そのほ 続きを読む

猛暑の中、秋穫りきゅうり、サニーレタス、いんげんを植えました

猛暑が続いておりますが、トマト、四葉胡瓜、万願寺とうがらしなどの夏野菜の収穫に、ほぼ連日畑に行っております。 今日はついでにいくつか秋穫りの野菜を植えました。 枝豆を抜いた跡地にはきゅうりの苗を2種。四葉胡瓜がまだなっている間に、次のバッチを準備。「シャキット」という商品名の秋穫 続きを読む

循環型農業の日

収穫が終わって引っこ抜いたのらぼう菜やスティックブロッコリーとか、刈り取った雑草とか、畑の隅っこに山のように積み上がってしまったので、今日は一気に片付けることにしました。 この間耕耘機をかけておいた畑に鍬とシャベルで穴を掘り… 積んで置いた作物の茎やら草やらを投げ込んで、鍬とシャ 続きを読む