長ネギとキュウリ第2バッチの準備

朝、畑に行ったら、スズキ大先生から「ネギの苗ができてるから、早く植える準備してねー」と指令。 地主のアオキさんのキレのいい鍬を借りて、一昨日ジャガイモを掘った跡地に20㎝ほどの溝を2本掘りました。溝の間隔は80㎝。 四葉(スーヨウ)キュウリの最初のバッチにそろそろ実がつき始めたの 続きを読む

いろいろ定植

冬の間ダイコンや白菜などを植えていたエリアをしばらく休ませるために、緑肥でネコブセンチュウの退治も期待できるエン麦を5日前に播いていたのですが、昨夜までの雨が効いたのか一斉に発芽していました。 1週間前に蒔いていた万能ネギも発芽。 さて、今日の作業はこのところの高温と昨夜までの雨 続きを読む

ショウガ植え付け、キュウリとズッキーニを播種

ショウガを植え付けました。 種芋の大きい塊は、芽が出そうな「こぶ」が2〜3個ついているぐらいに切り分けました。 発芽まで土を保温するため、敷き藁がわりに黒マルチを張って、25センチぐらいの間隔で植え付け。 さらに、不織布をトンネルがけして風よけ。 5月頃の定植に備えて、キュウリ( 続きを読む

猛暑の中、秋穫りきゅうり、サニーレタス、いんげんを植えました

猛暑が続いておりますが、トマト、四葉胡瓜、万願寺とうがらしなどの夏野菜の収穫に、ほぼ連日畑に行っております。 今日はついでにいくつか秋穫りの野菜を植えました。 枝豆を抜いた跡地にはきゅうりの苗を2種。四葉胡瓜がまだなっている間に、次のバッチを準備。「シャキット」という商品名の秋穫 続きを読む

トマト初収穫

トマト初収穫。手前の2つが中玉のフルティカ。奥の右が桃太郎、左がデルモンテの「ぜいたくトマト」。 キュウリは四葉(スーヨウ)胡瓜。イボというかトゲがあって、皮がやわらかくパリパリした食感の昔懐かしい品種。 トウモロコシ第一バッチは雌花の穂が出てきました。 もう穂が少し出てきたら下 続きを読む

夏野菜の摘芯と剪定

昨日の午後は驟雨。これから雨の多い季節に入り、夏野菜は根元に近いあたりの葉が泥はねでカビや病気になりやすくなるとのことで、下の方の葉っぱや脇芽を刈り込んで、足元の風通しをよくしました。 まず、トマト。脇芽はいつも摘み取ってあるので、垂れて泥をかぶったり、枯れ始めた葉をばさばさと剪 続きを読む

トウモロコシの追肥、土寄せ、支柱からの……カラス

早朝、畑に来てみると、ズッキーニにかじられたあと。 カラスか、それともよく畑を走り回っているタヌキやハクビシンか。でも、これがもっと大きな食害の始まりだったことが分かるのは8時間後。 気を取り直して、てっぺんに雄花穂が出てきたトウモロコシの第一バッチに追肥して土寄せをしていたら、 続きを読む

ズッキーニ初収穫

ズッキーニ1号に最初の雌花が咲いて人工授粉したのがちょうど一週間前でしたが、今朝はもうこんなに大きくなって、初収穫です。そのほかの株も含め、ズッキーニの成長のスピードが速い。 トウモロコシの第一バッチも先週土寄せをしたときから2倍近い背丈になっています。 ナスの第一バッチ(千両2 続きを読む

ズッキーニの雌花が咲きました

朝、会議前に畑へ。 ズッキーニの雌花第一号が開きかけていました。 ちょうど、開きかけていた雄花があったので、人工授粉して、ついでにトマトトーンを吹きかけて着果促進。 そのほか、キュウリの支柱を立てて、ダイソーで買ってきた180cm×180cmのネットを2枚掛けるなど。 支柱とネッ 続きを読む

キュウリとズッキーニを定植

キュウリ(四葉胡瓜)とズッキーニの苗、ようやく本葉が出たぐらいでまだ小さいのだけど、定植。 黒マルチを敷いたところに苗を入れて、透明のシートをトンネルがけ。温度が上がりすぎないように、上を少し開けておきました。 上はズッキーニで、こちらがキュウリ。 トマトの脇芽が目立ってきたので 続きを読む