一週間前に播いたトウモロコシの種に続き、時間差でトウモロコシの第2バッチを播種。 そのほか、海老芋の第2バッチを別の畝に。発芽不良だったメイクイーンを掘り出して、季節外れでたたき売りになっていた、しっかり芽が出たメイクイーンの種芋に入れ替え。 先日成敗した紅菜苔の残渣を、休養させ 続きを読む
エビイモ
海老芋を収穫して貯蔵
海老芋を収穫。 茎を地上5センチぐらいのところから包丁で切り落とします。切った茎(芋がら)は、皮をむいて干してズイキに。 親芋の周りについている子芋を傷つけないように、少し離れたところからスコップを入れて…… スコップの柄を押し下げて、テコを効かせて芋の塊を土ごと持ち上げて掘り出 続きを読む
海老芋を試し掘り、春の豆を蒔いた
海老芋を少し、試しに掘り出してみました。芋が埋まっていそうなところの外側にスコップを入れ、大きく掘ります。 親芋の周りに小芋がついています。 海老の形に見えるまで大きく育ってはいないけれど、里芋だと思えばじゅうぶんなサイズ。 親芋が、またおいしい。マッシュしてコロッケにする予定。 続きを読む
秋冬野菜を植え付けた
今日はワタナベ、スズキ両大先生が育苗してくださっていた秋冬野菜の植え付け。 白菜(オレンジクイン)とキャベツ。地主のアオキさんお手製のマルチに穴を開ける治具が大活躍。 スティックブロッコリーとブロッコリー。背が高くなったらネットのトンネルは外すけれど、今は寒冷紗で日よけ。 そのほ 続きを読む
海老芋と夏野菜のしたく
夏日です。暑い。 春のアブラナ科野菜はそろそろ終わり。スティックブロッコリーは花が咲き始め。 かつお菜もとうが立ち始め。種を取るために伸ばすべきか…… これから全力で夏野菜のしたくに入ります。まず、海老芋の植え付けから。 よく耕して元肥を入れておいた場所に、種イモを植える溝を3条 続きを読む