今年はのらぼう菜の育ちが悪く、ようやく主軸につぼみがつき始めたので、摘芯しました。摘芯すると、脇芽がどんどん伸びてくるので、その脇芽を収穫します。 摘んだ花芽はおいしく食べられます。 坊ちゃんかぼちゃというミニかぼちゃの育苗を開始。 かぼちゃは発芽温度が28℃と高いので、透明マル 続きを読む
のらぼう菜
ダイコン、第4バッチを播種
先日、ダイコンの畝を少し伸ばしたので、第4バッチとなる種を6株分蒔きました。 約6週間前に蒔いた第1バッチはこんな様子。 そのほかの作物の様子。 秋じゃがが出そろいました。その隣は先日入れたのらぼう菜と紅菜苔。 アスパラ菜、ダイコン、白菜、キャベツ、スティックブロッコリー、ブロッ 続きを読む
長ネギの土寄せ、アブラナ科各種追加など
長ネギが順調に育っています。株の根元が埋まるぐらいまで土寄せしました。スズキ大先生のお教えにより、寄せた土の断面が山なりではなく台形になるようにして、寄せた土が崩れていくのを防ぎます。 ナス(千両2号)と長ナスは片付けました。ずいぶん長いこと楽しめました。 スズキ大先生からご下賜 続きを読む
葉ものの苗が増えました
台風が近づいているので、念のため防虫ネットを固定するU字ワイヤーを増やして強化。 スズキ大先生が種から育てていた葉ものの苗を分けていただいて植え付け。 カリフラワー、スティックブロッコリー、のらぼう菜をたくさん、ダメ元で余っていたキャベツ。