トマト初収穫。手前の2つが中玉のフルティカ。奥の右が桃太郎、左がデルモンテの「ぜいたくトマト」。 キュウリは四葉(スーヨウ)胡瓜。イボというかトゲがあって、皮がやわらかくパリパリした食感の昔懐かしい品種。 トウモロコシ第一バッチは雌花の穂が出てきました。 もう穂が少し出てきたら下 続きを読む
未分類
トウモロコシの追肥、土寄せ、支柱からの……カラス
早朝、畑に来てみると、ズッキーニにかじられたあと。 カラスか、それともよく畑を走り回っているタヌキやハクビシンか。でも、これがもっと大きな食害の始まりだったことが分かるのは8時間後。 気を取り直して、てっぺんに雄花穂が出てきたトウモロコシの第一バッチに追肥して土寄せをしていたら、 続きを読む
ズッキーニの雌花が咲きました
朝、会議前に畑へ。 ズッキーニの雌花第一号が開きかけていました。 ちょうど、開きかけていた雄花があったので、人工授粉して、ついでにトマトトーンを吹きかけて着果促進。 そのほか、キュウリの支柱を立てて、ダイソーで買ってきた180cm×180cmのネットを2枚掛けるなど。 支柱とネッ 続きを読む
とうもろこし、しょうが、支柱いろいろ
トウモロコシ(ゴールドラッシュ)の2回目のバッチを種まき。今回は育苗せずに路地にそのまま、条間80センチ、株と株の間は30センチで、2条。1カ所に3〜4つ、深さ3センチぐらいに蒔きました。 スズキ大先生からショウガをいただいたので、これも1条。 トマトが急速に伸びているので、支柱 続きを読む
トマトの支柱をやりなおした
畑を見に行ったら、ワタナベ、スズキの両大先生がお揃いで、うちのトマトの支柱をやりなおしたほうがいいというアドバイスをいただきました。それぞれの苗に一本ずつ支柱を直立させていたのですが、土に深く挿しすぎていて高さが足りないのと、台風などの強い風が吹いたら倒れるのではないか、とのこと 続きを読む