ダイコンの葉が4〜5枚になってきたので、2本立ちになるように間引き。 ダイコンのヒゲ根は二葉と同じ方向に伸びていくらしい。なので、ヒゲ根が伸びていくスペースが十分取れるように、なるべく二葉が畝と平行に生えている苗を優先して残すようにした。
未分類
葉ものの苗が増えました
台風が近づいているので、念のため防虫ネットを固定するU字ワイヤーを増やして強化。 スズキ大先生が種から育てていた葉ものの苗を分けていただいて植え付け。 カリフラワー、スティックブロッコリー、のらぼう菜をたくさん、ダメ元で余っていたキャベツ。
釣りの帰りに苗の状態をチェック
忍野に釣りに行った帰りに畑に立ち寄って、苗の状態をチェック。 ホウレンソウとミズナは双葉がしっかり伸びてきた。 トンネルがけしたネットの中に苗を植えたハクサイも、しっかり。
かつお菜の種をまいた
ネットで買ったカツオナの種をまいた。博多雑煮に必須な菜っ葉。たぶん高菜とかに近い種類。年末になると雑煮のために福岡から取り寄せていたけれど、今年は自作できるだろうか。 ネットの中のダイコンやハクサイをはじめ、5日前にまいた種は順調に育っています。
発芽してた
畑を覗いてみた。 ダイコン、シュンギク、ホウレンソウ、ミズナの発芽を確認。
畑予定地に肥料をまいた
スズキ大先生よりご指導。畑予定地に石灰、油かす、牛ふん、化成肥料をばらまいておきなさい、とのこと。まいた場所を、ワタナベ大先生が耕耘機で耕しておいてくださるとのこと。 ドイツ帰りのさいしょさんが、農協に寄ってマルチングのシートを買ってきた。 牛ふんはヒロさんがくださったので、残り 続きを読む