秋のズッキーニを播種

秋穫りできるズッキーニ。パッケージによると蒔き時は8月ぐらいとのことですが、春に蒔いたズッキーニが早々に終わってしまったので。 育苗して植え替えるのも面倒なので、空いている畝に春のズッキーニで使っていたシルバーマルチを再利用して、4粒だけ直蒔きしてみました。

長ネギを定植した

スズキ大先生からご下賜の長ネギの苗を定植しました。 昨日のうちに掘っておいた溝。 ネギの苗は溝の縁に立てかけておく。長いままだと倒れやすいのでサビ病の出た葉をバッサリ切り落とします。根も短めに切りそろえる。 東西に掘った溝の北側の縁に、苗を5㎝ぐらいの間隔で立てかけるように植え付 続きを読む

長ネギとキュウリ第2バッチの準備

朝、畑に行ったら、スズキ大先生から「ネギの苗ができてるから、早く植える準備してねー」と指令。 地主のアオキさんのキレのいい鍬を借りて、一昨日ジャガイモを掘った跡地に20㎝ほどの溝を2本掘りました。溝の間隔は80㎝。 四葉(スーヨウ)キュウリの最初のバッチにそろそろ実がつき始めたの 続きを読む

サツマイモを定植

サツマイモを定植しました。紅はるかを10本、スズキ大先生からいただいたシルクスイートを2本。 サツマイモの苗は3日ほど水につけて置いて、葉が付いている節から根が出始めたもの。マルチを張った畝に斜めの穴を空けたところに、4節ぐらいが土の中に埋まるように差し込んで植え付けました。 晩 続きを読む

トマトトーン

トマトの第1花房に花がつき始めたのでトマトトーンを噴霧。 トマトは、花房に実が付くと、それまで全力で茎と葉の生長に栄養を行き渡らせていたのをゆるめて、実を太らせるのに栄養を配分するようになるそうです。最初の花房がうまく受粉できずに着果に失敗すると、茎と葉ばかりが伸びて実が大きくな 続きを読む

トマトの支柱

トマトの畝に支柱を立てました。270㎝の支柱を合掌型に組んで、オーバンドの「たばね」で結束。 支柱は全部の苗に1本ずつ立て、8の字にひねった麻紐で苗を支柱に固定。 第一花房が付いて、脇芽も出始めていたので、脇芽を摘み取りました。