朝、畑に行くと、スズキ・ワタナベ両大先生はすでにいらっしゃっていて、昨日肥料をまいたところにワタナベさんが耕耘機をかけてくださっていた。
耕してくださっている間に苗と種の買い出しに。
白菜は、今から種をまいても時期が遅すぎて、葉が巻かないと思うわよ。
できあがっている苗を植えるならぎりぎり間に合うぐらい。
スズキ大先生
というスズキさんのご助言に従って、農協に苗を見に行ったが、すでに苗の売り場はからっぽだった。
防虫ネット、ネットをトンネルがけするためのダンポール、ネットを固定するU字ワイヤーなど購入。
近くのコーナンに寄ってみたら、ダンポールやネットなどの資材は農協よりずっと安かった。
農協、高い。おぼえた。
ワークマンにも道草して長靴など購入。
畑に近い島忠でハクサイの苗を2種類。黄芯種の「黄ごころ85」と「冬月90」の2品種、それぞれ4本セットのポットが198円。
ダイコン、ミズナ、ホウレンソウ、シュンギクの種も購入。


畑に戻って、植え付け。
まず、ワタナベ大先生が耕耘機で耕してくださったところに鍬を入れて、残っているヤブカラシとキクイモの根を取り除く。これ、残っていると、そこからまた生えてくるのですね。

そして、畝を作って、ダイコンとハクサイは畝に黒マルチをかけてネットをかけた。ダイコンは4粒ずつ点まき。
シュンギク、ホウレンソウ、ミズナはすじまき。
