トマト、ズッキーニ、カボチャ……

耕耘機 aka 管理機

平日ですが予定が少なかったので、畑からリモート会議しながら夏野菜の植え付けを一気に進める日としました。

地主のアオキさんがブロッコリーとネギを植えていた土地を片付けて、ワタナベ大先生から耕耘機、いや、管理機を借りて耕して、日吉の某大学の馬術部から出た馬ふん堆肥をすき込み、島忠と農協から買ってきたミニトマトと大玉トマトの苗を植えました。

5月になるまでは突然気温が下がる日とか風が強い日があるから防寒しておくべし、というスズキ大先生のご助言により、2条の中間に筋状に置き肥したところにシルバーマルチを敷き、苗を40cmぐらいの間隔で植えて、透明のビニールシートをトンネル掛けしました。

(曇ってよく見えないけど)大玉トマト、桃太郎。8株。トンネルで頭打ちにならないように、45度ぐらい傾けて植え付けました。

トマト(桃太郎)の苗
トマト(桃太郎)

ミニトマト、中玉トマト、フルーツトマトの畝。ミニキャロル、フルティカ、デルモンテの「ぜいたくトマト」。

ミニトマトの畝
ミニキャロル、フルティカ、ぜいたくトマト

スズキ大先生からいただいたズッキーニ。育苗中のズッキーニも、ここに入れる予定。

ズッキーニの苗
ズッキーニの苗

梅の木の下の使っていなかった場所で、カボチャの地這い栽培を開始。苗はスズキ大先生からの普通のカボチャと、ワタナベ大先生からの小玉カボチャ。

かぼちゃの苗
カボチャの苗

ソラマメは、下の方の早く花が咲いたところに、サヤがそれらしい姿に育ってきました。

小さいソラマメ
小さいながらもソラマメ

上の方の花は、一節に2つぐらいを残して摘花。

ソラマメの摘花
ソラマメの摘花

花を摘み損ねてサヤが育ち始めたところも、同じく一節に2つをめどに摘果。

ソラマメの摘果
ソラマメの摘果

つるがなかなか伸びないスナップエンドウですが、これも最初に花が咲いたあたりにはそろそろ大きく育ったサヤを発見。丸々と太っています。

スナップエンドウ
スナップエンドウ

その他、自家製の苗は、ズッキーニとキュウリが順調。

今日のズッキーニとキュウリ

ちなみに、3日前はこんな感じでした。

ズッキーニ、キュウリ、長ナス
ズッキーニとキュウリ

次回は、今週末の土曜日の予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です