受水装置の動作確認

昨夜は雨。水がめ(バスタブね)の受水装置の本番稼働。

プラダンの雨受け板と、掘っ立て小屋の屋根を合わせて、バスタブの開口面積の3〜4倍というところでしょうか。
累積の雨量が10mmぐらいとして、バスタブの水位が3〜4cm上がっていれば合格。

昨日の写真と比べると、いいセン行ってる模様。

作物も順調に育っています。

ソラマメの種がふくらんできた
シュンギクは間引き菜を左右に植え付けて3条に
ホウレンソウも間引きつつ分散
ミズナは混み合ってきたのですこし間引いてサラダに
スズキ大先生から「ダメ元」でいただいたキャベツの苗
ダイコンは2本立ちですくすく
ハクサイもあふれそう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です