トウモロコシを人工授粉させるなど

トウモロコシの雄花

トウモロコシ第1バッチの雄花が開いたので、花穂の付け根から摘み取って、ばさばさ落ちてくる花粉を雌花のめしべにふりかけました。雌花から生えているヒゲ1本1本がめしべ。トウモロコシの種になる粒の数だけめしべがついていて、その束があのヒゲ。

トウモロコシの雌花
花粉をふりかけたトウモロコシのめしべ

受粉させたら、雄花はさっさと捨ててしまいます。トウモロコシを食う害虫のアワノメイガは雄花に惹かれてやってくるらしいので。

トマトの肥料が多すぎたらしく、葉が茂りすぎているので、育ちすぎでくるっと曲がっている茎の先の方をばっさり切り取って葉を減らしました。

トマトの葉を整理
葉を整理したトマト

カボチャの実がつき始めました。

カボチャの実
カボチャの実

ピーマンとシシトウも順調です。

ピーマン
松の舞
万願寺トウガラシ系「松の舞」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です