かつお菜が育ってきて、福岡の八百屋の店頭で見るぐらいのサイズまで育った葉っぱも何枚か。あいかわらず、ナノクロムシの虫食いが激しいけれど。
白菜もしっかり巻いてきました。黄ごころ85と冬月90という品種なので、収穫まではまだ1ヶ月以上あります。それまで、ヨトウムシとの戦い。

そのほか、ダイコン、スティックブロッコリー、カリフラワー、のらぼう菜、キャベツ、アスパラ菜のアブラナ科ファミリーは絶好調。

ワタナベ大先生からいただいた蓋の取れた大型収納ボックスを補助水がめにしました。

ついでに、今までの水がめ(バスタブ)から一度水をくみ出して、底に10cmぐらい積もっていたどぶ臭い泥を掻き出しました。
さて、本日の収穫。
春菊、ほうれん草、アスパラ菜、水菜。ワタナベ大先生からいただいた大根!

そして、大先生から「これもほじって持って行け」と、海老芋を大量に。お正月までもちそう。親芋はまたコロッケにしよう。
