大根を間引きました

ダイコンの間引き菜

2本立ちまで間引いてあったダイコンが育ってきて混み合ってきたので、間引いて1本立ちにさせることに。

間引き前の大根、2本立ち
2本立ちの図

トンネルがけしてある防虫ネットを開けて、2本から1本へ、育ちの悪そうなほうとか、傾いて伸びてるほうとかを狙って抜き取ります。

ダイコン1本立ち
1本立ちになりました

間引いている最中にもヨトウムシとアオムシが防虫ネットの中で all-you-can-eat 状態。即刻ご退場いただきます。

ダイコンの葉も、ダイコンと同じトンネルに入っているハクサイも、少々トンネルが狭くてきゅうくつだったので……

きゅうくつな白菜
窮屈なハクサイ

防虫ネットを外したついでに、トンネル支柱を少し広げて高さも高くして、トンネルを広くしました。

ハクサイのトンネルを広げた
きゅうくつだったハクサイに少し余裕ができた

そのほかの作物もほぼ順調。

ソラマメの苗
ソラマメの苗
ニンジンの芽
ニンジンはようやくここまで
万能ネギ(九条ネギ)の芽
万能ネギ、順調
いちご各種
『博多とよのか』をはじめ、一季なり、四季なりのいちご各種
アスパラ菜
スズキ大先生から苗をいただいたアスパラ菜
春菊
シュンギクが混み合ってきたので、少し間引いた
ほうれん草
ホウレンソウはいまひとつ劣勢。石灰足りなかったか?
水菜
ミズナは元気すぎ。せっせと間引いた。今日は鍋にしよう。
かつお菜
期待の星、かつお菜。正月までにあの姿になるのか?
アブラナ科各種
左列手前からカリフラワー、スティックブロッコリー、のらぼう菜。向こう手前から、謎のネギ科、キャベツ、かつお菜
カマキリ
今日の大きいおともだち

アオムシ、ヨトウムシ、ナノクロムシを退治、芽を出してきたヤブカラシを根こそぎ掘り出してから、500倍希釈の液体肥料を追肥して、撤退!

今日の圃場
間引き、虫取り、草取り後の圃場

おまけ。スズキ大先生からいただいたブロッコリー1株から這い出してきた小さいおともだち。

アオムシとヨトウムシ
アオムシとヨトウムシ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です