higuchi.com blog

The means justifies the ends

Googleの野望 [orkut]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

Googleの従業員が実験で始めたorkut(オーカット)というソーシャルネットワークサービスが、先月末のサービス開始以来ものすごい勢いでメンバーを増やしています。
orkutの画面
orkutの画面
ソーシャルネットワークというのは、インターネット上で知り合いの輪をつなぐサービスです。サイトに自分の名前、経歴、興味のある事柄などを登録し、登録した内容を他のメンバーに開示します。登録されている中から自分の友達を見つけ、その人を自分の友達リストに登録して、自分の友達の友達リストの中からまた新しい友達を見つけることができる、というものです。
アメリカでは、こういったしくみを使って「職探し=求人」サービスを提供するものや、新しい友達や「出会い」を提供するものまで、けっこう多くのサービスが人気をあつめていて、大きな投資の対象になっているものもあります。
orkutのメンバーの増え方は、他の同種のサービスに比べると2桁ぐらい速いような気がします。あちこちで言われていることですがユーザーインターフェースにいろいろこまかい工夫があって「ベースボールカードを集める感覚で友達を増やしてしまう」のが人気の秘密のひとつのようです。日本風に言えばメンコ集めですね。世代によってメンコ、切手、仮面ライダーカード、ベリカード、ビックリマンシール、ポケモンカードといろいろ違う形でしょうが、自分が持っていないアイテムを友達が持っているのを見せられると張り合って自分も必死に集めてしまうという習性に踊らされた記憶のある人は、Orkutでも友達リストを大きくしようと必死になってクリックしてしまう可能性が高いです。
orkutのFAQの中には“This was created as an independent project and is not part of the Google product portfolio.(これは、Googleの製品ポートフォリオの一部としてではなく、独立したプロジェクトとして創成されたものだ)”と書いてありますが、ホントのところGoogleは何のためにこのサービスを始めたのでしょうか。 ここから先は、邪推です。

orkutの利用規約の中にある
By submitting, posting or displaying any Materials on or through the orkut.com service, you automatically grant to us a worldwide, non-exclusive, sublicenseable, transferable, royalty-free, perpetual, irrevocable right to copy, distribute, create derivative works of, publicly perform and display such Materials.
という文が物議を醸しています(orkutの「友達の友達へのメッセージ」機能で知らせてくれた人もいました)。平野さんのコメントに日本語訳もありますので、参照していただきたいのですが、つまり、orkutに登録したデータやそれから派生するものの権利はorkut.comに帰属するというものです(個人的には、インターネットでこの手のサービスをやろうと思ったら、このぐらいの権利を主張しておかないと面白いことはなにもできないと思いますけどね)。
平野さんはソフトウェア会社の社長さんらしくorkutのBBSなどに書いたアイデアの権利のことを気にしていますが、インターネットのビジネスの視点から見ると、むしろ登録してある自分のプロファイルや友達リストといった情報にゼニの匂いを感じます。
分かりやすい例を挙げると、Googleでなにかを検索していたら、検索結果の右のAdWordsの欄に「それに関連してあなたのお友達の多くはこんなものもクリックしているみたいですよ」と出てくるとか、orkutのプロファイルをベースにして「東京に住んでいてこういう洋服が好きだと言っているからこんな広告が効くだろう」なんていう具合にグッとくる広告が表示されるとかしたら広告効果が上がる、つまり、広告単価が高くできます。プロファイルやリファレンスをデータマイニングしてマーケティングする、というやつです。インターネットバブルのころにも、こういうアイデアはよくあって、実際そういうことを標榜するビジネスも多かったわけですが、うまく行った例はあまり多くはありませんでした。しかし、今のGoogleの規模でこれをやると、目に見える効果が証明できるような気がします。
事実、orkutのプライバシーポリシーの中の“how we use your information(あなたに関する情報をどう利用するか)”という項には
We may share both personally identifiable information about you and aggregate usage information that we collect with Google Inc. and agents of orkut in accordance to the terms and conditions of this Privacy Policy.
(樋口訳:あなたを特定可能な個人情報と、Google社およびorkutの代理人が収集した総合的な利用状況の情報との双方を、利用規約とプライバシーポリシーにのっとって共用するかもしれない)
と書いてあります。もちろん、邪推の域を出ませんけど。

何にせよ、シェアしたくない情報は登録しなければいいわけですし、住基ネットみたいに「人間が簡単に覚えられる固定IDを遍くばらまく」というようなたちの悪いリスクがあるわけではありませんから、プライバシーポリシーをしっかり守って、面白い展開を見せてくれるといいなと思っています。GoogleにはWebマーケッターの夢を実現し続けてもらいたいものです。

あ、そうそう。orkutはすでに登録している人からの紹介がないと入会できない仕組みになっています。私の友達で使ってみたいという方はご連絡くださいませ。

コメント

Yaginumaさんのコメント:

実のところ、何でこんなにも広がっているのか訳がわからずに居ます。
出会い系サイトの延長上にあるような気もするけど、人間てのはやっぱり群れを作る動物なんですかね。
それはそれとして、邪推しない方がおかしいよね。
(平野さん、元気そうですね。 昔よりさらに元気そうだなあ。 どうしちゃったんだろう? もしかして、会社がうまく行ってたりするのかな?)
2004/2/15 23:16

樋口 理さんのコメント:

本当に「出会い」を求めている人もいるんでしょうが、身の回りを見てみるとメンコ集めの人も多いようです。一方、メンコ集めにまったく興味のない人も多くいます。よく言われることですが、総じて、メンコ集めは「男の子」がのめりこみやすいようです。はい。
2004/2/15 23:25

miyanoさんのコメント:

う~ん、よく考えられてますね~。
その従業員の方は:
http://www.stanford.edu/~or...
2004/2/16 00:30

catpawさんのコメント:

なんとなく思うのですが、出会い系、メンコ集め的魅力とともに、orkutは自分のカラーや社会的位置を無言のうちにアピールできることも大きな魅力なのではないでしょうか。
2004/2/16 01:01

Pina Hiranoさんのコメント:

orkut - いまのところは、メンコ集めの域を出てないですね。しかし他のSNサイトに比べてUIがホントよくできている。メンコ集めの心理をついたUIデザインです(笑)。ま、Orkut本人がUIを研究しているとのことでちょっと納得。

そんで、ちょっと話は外れるんだけど、Blogでも、orkutのような、friend/friend of friends/everyoneのような区別ができるっといいなと感じてます。Joiも言ってるようにいまやBlogって以前のように書きなぐれないし、多くの人が見れば見るほど薄く書かざるを得ないけど、そうなるとBlogの意味自体も薄まるしね。そういうことで、orkutがBlogサービス始めると結構comfortableな人がいたりして、とも思うわけです。

で、師匠は登録しないんですか?
2004/2/16 03:14

師匠ってオレのことさんのコメント:

やだ!
osamuちゃんとPinaだけでも持て余しているのに・・・。
2004/2/16 12:17

miyanoさんのコメント:

登録はしなくていいですけど、その優れたUIはぜひ見たいです。
2004/2/16 17:23

ウジイエさんのコメント:

orkutっていつのまにかスタッツ機能ができてますね。なーんと、クラーク大将が異様に目立ってます。これ本物?私、昨年の飲み会で半分冗談で言いましたが、「政治家もこれできめちゃえ」ってのが案外現実に近づいてきてるかも。まさかとは思うけど。出るのか!クラーク大将。
2004/2/26 03:46

樋口 理さんのコメント:

氏家さんの年末飲み会での冗談は、あたりますからねぇ。BlogにAdWordsがつく、とか。
吉野家のどんぶりの底広告もBSEがなければ今頃は……
2004/2/26 08:12

ウジイエさんのコメント:

ですよね、あのままデフレが進めば「広告」見るだけで飯が食えたはずなのになあ。

ところで吉野屋ですが、彼らのページが凄いんです。http://www.yoshinoyadc.com/
今は亡き牛丼から湯気上がってます。その湯気がメニューボタンの上にまで、ユラユラと立ちこめるという凝りようで、美しい仕上がりとなっております。
2004/2/26 14:52

nob sekiさんのコメント:

ありゃ、だんだんorkutの話から牛丼の話になっているころになんなんですが…。

昨晩<a href="http://weblog.siliconvalley... Gillmor</a>とメシを食ったときに彼が言っていたのですが、Eric Schmidtは「邪推」の可能性について明確な返事をせずに今に至っている、ということを<a href="http://weblog.siliconvalley...言っていました</a>(先週UCBで開催された講演での質疑でSchmidtは、「データを売るつもりはない」とは<a href="http://www.thebishop.net/ge...言った</a>ようですが)
2004/3/2 23:09

樋口 理さんのコメント:

データを売るのが目的で集めてたら、そりゃ、怖いですわね(笑)。
どういう目的で使う可能性があるかをまったく明らかにしないから、疑心暗鬼状態になっちゃってるんでしょうね。
(誤解を恐れずに繰り返し書くと、個人的には、あのぐらいの権利を主張しておかないと、ネットの上のビジネスは広がりが作れないとは思うのですけども)

なにはともあれ、吉野家のトップページはいいなぁ。匠のワザ。
2004/3/3 12:30

miyanoさんのコメント:

日本でもGREEという独自のサービスが立ち上がって早速登録したのですが、結局ORKUTと統合するようです。
2004/4/26 09:25

コメントを書く

関連するかもしれない記事

もったいない [Google Mobile Gateway を排除するサービス]

Google Mobile Gateway っていうサービス、ご存じですか? PC ブラウザ用の大きなページを、携帯電話...

この記事を読む »

Legal Crap [Google Chrome の利用規約が強烈すぎる件]

昨日から Twitter の中身やハイテク系のニュースフィードが Google の新しいブラウザである Chrome に埋...

この記事を読む »

ついに来たか [コメントスパム]

このブログにコメントを書いていただくと、メールで通知が来るように設定しているのですが、今朝メール...

この記事を読む »

Nathan Road, HK

中途半端なカナ表記はむしろ邪魔 [Google Maps の地名]

先日、地下鉄で Twitter を眺めていたら(もちろん、Fastweet でオフライン閲覧ね)、Google Maps の世...

この記事を読む »

HP mini 1000 MIE

HP mini 1000 26,000円から [amazon.com と転送サービス]

MacBook Airを買ってから1年ちょっと。まったく不満はなくて毎日持ち歩いているんですけど、仕事柄ネッ...

この記事を読む »

Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、...

この記事を読む »

If you build it, he will come. [フィールド・オブ・ドリームズ症候群]

フィールド・オブ・ドリームズという映画があります。 ケヴィン・コスナー扮するアイオワかどこかの...

この記事を読む »

正嗣の餃子

岩曽店がおいしいらしいです [宇都宮・正嗣の餃子]

無駄に美人で有名なshuiro noteで『くだらないものでGoogle1位になったコンテスト』というのをやってい...

この記事を読む »

シンジケート [Googleニュース 日本語版]

Google ニュースの日本語版が始まったようです。 新聞各社など、膨大な数のニュースサイトから最新ニ...

この記事を読む »

4dk 画面 

仲間内で「これ、読んどいて」を共有する俺ニュースメディア [4dk]

支援先のグルコースが先週リリースした、新しいWebの無料サービス《4dk》のご紹介。4dk と書いて「フォ...

この記事を読む »