higuchi.com blog

The means justifies the ends

パチモノのプロモビデオ [Iron Samurai]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

朝からものすごく脱力するモノを見てしまいました。

たまたま、こないだご紹介した、微妙に残念なLED腕時計「Iron Samurai」の商品ページを見ていて気がついたんですが、商品に負けず劣らず微妙なプロモーションビデオが追加されてるんです。

魔力を持つこの腕時計の神秘的な故事来歴を、先生が生徒達にレクチャーしている、という作りなんだと思うんですが……まあ、見てください。
どんだけネタ満載なんですか。

冒頭、ゆっくりと回転する腕時計のアップから、カメラが引いてナイロン糸でつるしてあるところが見えてくるところとか、先生のジェスチャーに合わせて演台の上の紙に画像が舞い降りるバーチャルブック風の処理といったチープさ全開な映像の作りもすごいけど、語られている物語もパチモノパワーが炸裂してます。

Captain's Log. Star Date 1611" (航星日誌 宇宙1611)
ここ、スタートレックのカーク船長のパクリ、いや、オマージュ。
Master Hattori Hanzo lifts a sword to the light to appreciate his life's "greatest" achievement.
刀鍛冶の Master Hattori Hanzo は、キル・ビルの服部半蔵。バーチャルブックの画も、千葉真一の似顔絵だね。
The sword was made of pulverized ore
from the deepest caverns of Mount Doom. (その刀は、マウント・ドゥームの奥深い洞窟から取ってきた鉱石を粉々に砕いたものから作られた)
って、ロード・オブ・ザ・リングかい。
To ensure the blade didn't leave his forge un-blooded, Master Hanzo poured the blood of a slain Totoro from a chilled vial onto the virgin sword. (刀が彼の鍛冶場から離れるときにはすでに血に塗られているようにするために、マスター・ハンゾウは殺したトトロの血を冷やした壺からまだ血を知らない刀に注いでかけた)
トトロの血!!

で、こうしてできた伝説の刀は「アイアン・サムライ」と命名される。その後、封建時代から近代工業時代に、そして情報時代になり、マスター・ハンゾウはもう一度鍛冶場の炉に火を入れた。そうして作られたのがこの腕時計なのだ、と。

もうね。なんだかね。パチモノもここまで開き直るなら、立派というほかないと思うわけです。はい。

コメント

ootaharaさんのコメント:

つるしている糸を見せた意図が見えないです。

似顔絵を合成する手法は小生、まだ出来ません。
2010/4/25 15:56

コメントを書く

関連するかもしれない記事

世界のイミテーション工場から [LED腕時計]

Wired の紹介記事に載っていた写真販売元の Chinavasion から提供されたようだ先日、米 Wired の Gadget...

この記事を読む »

Misfit Flash

ウェアラブルデバイスを使い続けさせる秘訣は「つけっぱなし」

身につけておくだけで、昼間の活動量と夜中の睡眠状態を記録してくれる Misfit Flash。手に入れてか...

この記事を読む »

がんばれオヤジ [ちょいモテ?]

Yahoo!のトップページに「ちょいモテ仕様車に多香子」というニュースの見出しが出ていました。日産自動...

この記事を読む »

腕時計の形じゃないアクティビティトラッカー Misfit Ray

腕時計の形じゃないアクティビティトラッカー Misfit Ray

わたくし、日中の運動量と夜中の睡眠状態を記録してスマホで確認できるアクティビティトラッカー、Misfi...

この記事を読む »

ただいま試作中

ただいま試作中 [収納用ダンボール]

またまたしばらくBlogをほったらかしていたら、サイトがすっかりアメックスセンチュリオンカードの話題...

この記事を読む »

Deploy or Die——まず晒せ、勝負はそこからだ

伊藤穣一の有名なマントラ "Deploy or die."。 Joi が TED で行ったスピーチの中で、「ネット前 ...

この記事を読む »

Web時代のクライアント・サーバーモデル [3G iPhone 7月11日発売]

3G iPhoneのリリースが発表されて、日本でも予想していたより早く世界同時発売の7月11日に売り出される...

この記事を読む »

Everybody is nobody [“万人向け”の商品が売れない理由]

商品のマーケティング戦略を考える討論をしているときに「この製品のターゲットは誰?」という質問を投...

この記事を読む »