higuchi.com blog

The means justifies the ends

京都の“遺伝子” [うまいお茶]

[PR] 本ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています

先週末、氏家さん*1と京都・長岡京にある大阪成蹊大学芸術学部にお邪魔して、デザイン学科の先生方とBlogなどインターネットのツールを教育カリキュラムに活用する可能性などについて、お話をして来ました。そのときのお話。 氏家さんから言われて改めて思ったのですが、京都の食べ物や飲み物はうまいです。何を改まってそんなことを思われるかもしれませんが、ここで言いたいのは「稲垣先生に連れて行っていただいた京都御所近くにあるビストロ割烹Yaoyaの酒と肴がうまかった」とか「イノダコーヒ本店のビフカツサンドがうまかった」とか、そういう特別なものがうまいという話ではなく(いや、そりゃもう、どっちも本当にうまいんですけど)ごく普通に出てくるごく普通のものの水準が高いということです。たとえばですね、大学の教務課や研究室で出してくださったふつうに淹れた(にちがいない)ふつうのお茶やコーヒーがすごくうまいのです。
きっといいお茶の葉を使ってらっしゃるんだろうとか、山崎の近くの水がいいんだろうとか、そういうことは当然あるんでしょうが、それにしてもこんなに水準が高いのはなぜかと考えて氏家さんが出した結論。それは、きっと、京都に暮らす人たちがきちんとしたお茶の淹れかたをしっかり教育されて、あるいは教育されるまでもなく受け継いで、生活の一部として当然のようにきちんとお茶を淹れているからに違いない、ということでした。なるほど。
逆に、お茶やコーヒーの淹れかたがなってないと、一人前に見てもらえなかったり、もてなかったりして、その人の遺伝子や“ミーム”は淘汰されてしまったりするのかな……
京都で子々孫々まで繁栄するには、生活のすみずみまで、日々の普通のことをきっちりこなせないといけないのかもしれません。

今回、氏家さんからは、骨董品の焼き物の絵柄から発想するブランドとデザイナーの関係性とか、いろいろ目の覚めるようなお話を伺いました。
次回に続く、かもしれない。

*1 氏家さん:Webデザインや映像デザインの偉い人。ご本人は西洋画の先生になりたかったそうですが、西洋画を教えている氏家さんよりはウゴウゴルーガを作っている氏家さんのほうが説得力あると思います。

コメント

やぎぬまさんのコメント:

私の数少ない経験で京都の食文化とか京料理をどうのこうの言うのもおこがましいんですが、まっとうな京都の食べ物には調理法や製法、味付けにブレが無いと言うか、正しく調理され、正しく味付けされているような印象がとても強いんです。
「味」なんてものは実に個人的なもので、普遍化は難しいんでしょうが、京都のまともな食い物はまともなイタリアンやフレンチ、中国料理などとも共通したものを持っているような気がします。
要するに大阪や東京のような田舎物相手の料理特有の味覚の「ブレ」が無いんじゃないですか?
京都で生まれた人や京都で長く生活している人たちにはその味覚の「ブレ」の無さ、あるいは「筋」みたいなものが通ってしまうんじゃないのかなあ。
自分たちの文化に自信の無い地方の食い物って絶対にマズイですよね。(どこ、とは言えないけど。) 東京や大阪はごった煮状態で「筋」が通ってないし。
2003/10/5 00:54

うじいえさんのコメント:

樋口さん、京都ではお世話になりやした。
ところで、彼ら都人が普段飲んでいる「ほうじ茶」が、我々の認識するところの所謂「ほうじ茶」とどうも違うようだという事実が今回の旅の大きな収穫の一つであったわけですが、(まるで違う飲み物でしたよね。)先日家にあったお茶缶をいくつか開けて、試してみたところラプサンスーチョンという半発酵の紅茶が、ビンゴでした。全く同じ味っす。
ほうじ茶=ラプサンスーチョン、なのか。それとも我々がからかわれていたのか。
などと考えつつ、この謎を検索中であります。
2003/10/7 18:22

樋口 理さんのコメント:

らぷさんすーちょん……ですか?
さっそく試してみますです。

自分で玉露を焙じるっていうのもちょっと惹かれてまつ。
2003/10/8 01:28

いながきさんのコメント:

樋口さん、氏家さん、先日はお疲れ様でした。面白い話がいろいろ聞けてとても参考になりました。
京都に住むようになって18年になりますが、京都のよさがわかるようになったのは割と最近です。奥の深い街ですね。開放的な神戸に対し、閉鎖的でちょっと入りにくいところがありますが、馴染んでくると落ち着く街です。それほど広くないエリアに現代の文化と歴史が凝縮されているところがいいですね。
ところで、東京でいう「ほうじ茶」は、ラプサンスーチョンと同じ??? ラプサンスーチョンって飲んだことがないのですが。 一保堂のサイトに煎茶、玉露、ほうじ茶についての説明があります。ちなみに京都のお茶というと真っ先に宇治茶を思い浮かべるかもしれませんが、玉露の産地としては、京田辺市が有名です。煎茶は、福岡の八女茶も美味しいですね。
2003/10/10 16:44

うさこさんのコメント:

自宅でほうじ茶作りは、よくやります。
ちょっと古くなってしまった緑茶を使っても十分おいしいですよ。
ほうろくは持っていないので、フライパンで、弱火で熱していきます。
焦げないようにまんべんなく返しながら、10分弱でできあがり。
茶葉の色がかわっていく様と、茶香炉の効果が楽しめます♪
2003/10/21 17:33

平井けん、なおこ、たかはしさんのコメント:

お茶はいいですよ
2004/3/2 10:22

平井けん、なおこ、たかはしさんのコメント:

お茶はいいですよ
2004/3/2 10:22

平井さんのコメント:

ザケル
2004/3/2 10:24

平井さんのコメント:

なんの、レイス
2004/3/2 10:25

平井さんのコメント:

あ、あんな所にダルタニアン
2004/3/2 10:27

平井さんのコメント:

仏の顔の、めがなかった
2004/3/2 10:29

大塚さんさんのコメント:

仏の顔はダルタニアン
2004/3/2 10:30

平井さんのコメント:

変な事ばっかかいてごめんなさい
2004/3/2 10:30

たけださんのコメント:

武田ダイキでしゅ
2004/3/5 09:36

たけださんのコメント:

鼻ピク中込涼太どえす
2004/3/5 09:37

ヤマさんのコメント:

スーパーモレオブラザーズ一人はモレオもう一人は中込です
2004/3/5 09:43

樋口 理さんのコメント:

最近、長野県小諸市立芦原中学校からの書き込みが多いですね。
たぶん、授業中に書き込んでくださっているのだと思います。ちょうどいい機会ですから、インターネットに情報を書き込むことの意味、個人情報について、インターネットを使う上での危険性などについて、先生を交えて話し合ってみてください。
http://www.yaginuma.com/blo... なども参考にしてみてください。
2004/3/5 09:44

P.N京都大好きお茶大好きさんのコメント:

うーん。お茶はもともと私が好きだたから1回見てみようと思いみました。でもやっぱりこれをみるとますますお茶が大好きになっちゃいましたー。
2004/6/5 17:29

コメントを書く

関連するかもしれない記事

一保堂のいり番茶

ハードボイルド [東京で京番茶を入手する]

京都で「番茶」をいただくと、他の地方とはかなり違ったものが出てきます。 中国茶のラプサンス...

この記事を読む »

超略解・本願寺

知らぬは私ばかりデスカ? [浄土真宗の宗派]

法事に行ってきました。祖父の三十三回忌です。うちの菩提寺は、福岡県の大分との県境近くの杷木という...

この記事を読む »

新福菜館 麻布十番店

京都の黒いヤツが東京上陸 [新福菜館 麻布十番店 プレオープン]

京都を代表するラーメン店のひとつ、新福菜館の麻布十番店がオープンしましたよ。

この記事を読む »

タイムアウト東京 

東京人が知らないトウキョウ [Time Out Tokyo/Kyoto]

ロンドン発、世界中の都市ごとに、その街のいろんな場所とその場所で今起こっているとんがったイベント...

この記事を読む »

雰囲気のある地図

行政区画に合わせて作った地名はつまらん [古地図に出てきそうな地名]

所用で京都と奈良の間あたりに来ています。 このあたりは有名な学術研究都市で、町並みというか建物...

この記事を読む »

Sir James Dyson with Airblade Tap

自宅トイレにハンドドライヤーのススメ [ダイソン・エアブレード]

先日、ダイソン創業者のサー・ジェームズ・ダイソンに会いに行ったイベントは「ダイソン社が業務用ハ...

この記事を読む »

コンサル風4象限マトリクスチャートにはだまされないぞ [困ったプレゼン]

コンサル風4象限マトリクスチャートにはだまされないぞ [困ったプレゼン]

久しぶりにいいものをみせてもらいました。 私が関与しているある会社がWebサイトのリニューアル...

この記事を読む »

空想上の事業形態 [SIPS]

20世紀もそろそろ終わりに近づいた1990年代後半、SIPSという事業形態が脚光を浴びていました。 S...

この記事を読む »

ソニーらしさ [変な新製品]

今はどうだか知りませんが、私がソニーで働いていた頃、社内ではなにかにつけ“ソニーらしさ”ということ...

この記事を読む »

モバイルフレンドリー [ブログのデザインをレスポンシブにしてみたよ]

Google 様が「今後、モバイル端末でも読みやすいように考慮されているページが検索結果の上位に現れ...

この記事を読む »